HOMEスポット・体験旅のしおりに追加旅のしおりに追加済常夜燈じょうやとうMAPCLOSEINFORMATIONACCESS現存する江戸時代の常夜燈としては日本一の大きさ鞆港西側の雁木の南側に立つ常夜燈。鞆の浦のシンボルです。 1859年に建てられた船の出入りを誘導してきた灯台で、高さは5.5m、海中の基礎の上から宝珠まで11mあり、現存する江戸時代の常夜燈としては日本一の大きさを誇ります。 雁木や船番所とともに鞆の浦の港の歴史を物語っています。INFORMATION住所〒720-0201福山市鞆町鞆843-1電話番号084-928-1043福山市観光課Webサイト福山市(外部サイトへリンク)駐車場備考なし ※周辺の有料駐車場をご利用ください。ACCESS〒720-0201 福山市鞆町鞆843-1[バス] ・JR福山駅南口から鞆鉄バス鞆線で約30分、「鞆港」下車徒歩約10分 Google Mapsこの記事をシェアするこのスポットが含まれるモデルコースすべてのモデルコース文化の香りあふれる宿場町神辺と潮待ちの港散策#備後#癒し#豊かな自然を満喫#グルメを満喫#サイクリング・ウォーキング#歴史・文化に触れる#動物と触れ合う#街並み散策#ドライブ#夜まで楽しむ#一人旅#夫婦・カップル#家族連れ#友人と一緒#はじめて#リピーター#1泊2日草戸千軒ビレッジと潮待ちの港鞆の浦散策#備後#豊かな自然を満喫#グルメを満喫#サイクリング・ウォーキング#歴史・文化に触れる#街並み散策#一人旅#夫婦・カップル#家族連れ#友人と一緒#リピーター#日帰り特集すべての特集【広島秘境】すごいパワーにめざめそうなホットスポット#自然#癒し#秋電車も、船も、潜水艦も!自由研究にもおすすめな広島の「乗り物」特集#学び・体験#夏【三連休におすすめ】子どもが喜ぶ秋の自然体験旅|森に泊まって秋を満喫#学び・体験#自然#秋