TODAY’S HIROSHIMA
08/12
FRI
海側
(広島市周辺)
0℃
山側
(庄原市周辺)
0℃
週間旬予報
- 穴子
- 今が旬!穴子丼がおすすめ!
- 海水浴
- ベストシーズン終了間近!
- 小イワシ
- 夏が旬!広島県民のソウルフード
広島の夏はイベント盛りだくさんだワン!

はっしー
ひろしま都市犬
- #キャンペーン
- #体験
- #自然
- #平和
- #広島ピースツーリズム
- #体験
- #NEW
- #観光相談
- #夜観光
- #アート 演劇
- #体験
特集
モデルコース
スポット紹介
王道からディープなスポットまで2,500箇所以上掲載!
的場海水浴場
きれいな白砂が青い海に広がるビーチ
きれいな白砂が青い海に広がるビーチで、絶好の釣りポイントとしても知られています。 シャワー(有料)、更衣室があり夏には多くの海水浴客でにぎわいます。 瀬戸内海の波はとてもおだやかなので、家族連れにもぴったりです。 阿波島・大三島・唐島・大崎上島・生野島の島々が目の前に広がり、条件が良ければ四国の山が見えます。
アヲハタ ジャムデッキ
アヲハタジャムの工場見学やオリジナルジャムづくり
1932年の創業以来、缶詰技術を応用し素材の新鮮さ、風味を活かした安全、安心な食品づくりを使命とし、最高の品質(美しさ、健康)、お買い求めやすい価格の追求に取り組んでいます。アヲハタジャムデッキでは、ご予約いただくことで低糖度ジャム専門工場の製造工程を中心に工場見学できるほか、有料で自分だけのオリジナルジャムづくりが体験でき、ジャムづくりの楽しさを味わえます。
ベイサイドビーチ坂
広島市内から一番近い海水浴場
広島市中心から車で30分、国道31号沿いに造られた人工砂浜が約1,200m続きます。海水浴期間は7月から8月ごろです。屋外シャワーや更衣室も充実しています。夏の海水浴シーズン以外は夜間も開放されており、夕日や夜景も楽しむことができます。
吾妻山
頂上からの360度の大パノラマは圧巻
比婆道後帝釈国定公園にある標高1,239mの吾妻山はブナ林と天然芝の草原が広がる登山初心者向けの山で、春の新緑から晩秋の初雪まで色彩豊かな大自然を満喫できます。イザナギノミコトが、比婆山に眠るイザナミノミコトへ「ああ、吾が妻よ」と呼びかけたという言い伝えがあります。吾妻山と同じ庄原市に位置する比婆山も人気の登山スポットです。
宮島水族館
海の生きものをより身近に感じられる参加体験型の水族館
いやしとふれあいを基本理念に、海の生きものをより身近に感じられる参加・体験型の水族館です。宮島水族館のシンボルであるスナメリをはじめ瀬戸内海の生きものを中心に、350種13,000点以上を展示しています。海に浮かぶカキいかだを再現したカキ水槽、宮島水族館最大のゆったり水槽、磯の生きものを間近に観察したり直接さわったりすることができるふれあいの磯など見どころ満載です。
広島市平和記念公園レストハウス
2020年(令和2年)7月1日、「平和記念公園レストハウス」はリニューアルオープンしました。 【レストハウスの歴史】 レストハウスは1929年(昭和4年)に大正屋呉服店として建設されました。 当時、瓦屋根の木造家屋が建ち並ぶ中で、鉄筋コンクリート造のモダンな外観は中島本町のシンボルとなる建物でした。 目新しさは、建物の構造だけではなく、ショーウィンドウのある1階と2,3階も売場となっており、当時としては珍しく履物を履いたまま上がれるようになっていました。 また、建物の屋上からは市内が一望できました。戦時体制により、1943年(昭和18年)12月に発令された繊維統制令により呉服店は閉鎖されました。 1944年(昭和19年)6月に広島県燃料配給統制組合が建物を取得し、「燃料会館」と呼ばれるようになりました。 【被爆について】 爆心地から170mにあった建物は、原爆により屋根が押しつぶされ、内部も破損、地下室を除いて全焼しました。 しかし、爆心地の近くでありながら爆心地側に開口部のほとんどない強固な建物だったためか、基本的形態はとどめました。 被爆当日、この建物には37人が勤務していましたが、たまたま地下に書類を取りに下りていた1人を除いて、全員死亡しました。 【現代】 平和記念公園の建設に伴い、取り壊すかどうかの議論がありましたが、1957年(昭和32年)3月に広島市が買収し、東部復興事務所として市の東部地域の復興の拠点となりました。 1982年(昭和57年)からは平和記念公園レストハウスとして整備され、公園の憩いの場となりました。 【改修工事(リニューアルオープン)】 レストハウスは、平和記念公園内では被爆前の面影を残す唯一の建物であり、その歴史的特性をいかし、被爆の実相を伝え、平和への思いを共有する場となるよう保存・活用を図るとともに、観光客等へのおもてなしを向上させるため、改修工事を行い、被爆75年に当たる2020年(令和2年)7月1日にリニューアルオープンしました。 【各階の概要】 ●3階 展示室1では「中島地区の成り立ちと歴史」、「被爆前の中島地区のにぎわい」、「建物(レストハウス)の歴史」及び「未来への発信・継承」の4つの展示コーナーなどを設け、中島地区の移り変わりやレストハウスの歴史を振り返る写真等を展示しています。 展示室1の天井では、爆風により崩落した屋根(床スラブ)の一部を見ることができます。 ●2階 休憩・喫茶ホール1では、軽飲食の提供コーナーを設けるとともに、被爆ピアノを展示しています。 通路の天井では、被爆により損傷した梁を見ることができます。 ●1階 観光案内所を設置するとともに、特産品等の販売を行います。 通路の天井では、被爆による火災の跡を見ることができます。 ●地下1階 建物内で唯一の生存者であった野村英三氏の手記や被爆当時の様子を描いた絵、被爆直後の燃料会館の写真等を展示しています。 見学施設として環境を整えるため、新たに床を設置し、室内の段差を無くしています。(部分的に当時の床面を見ることができます。) ※ 全フロアで、無料公衆無線LANサービス(HIROSHIMA FREE Wi-Fi)を利用できます。
地底王国美川ムーバレー
岩国市美川町には「地底王国美川ムーバレー」があります。地図とライトを片手に薄暗い地底王国内を彷徨いながら謎を解いていくワクワクドキドキの謎解きアトラクションを楽しめます! 全長約1kmにも及ぶ地底王国内を進んで行くと幻想的な泉や激流の滝、金色に輝く巨大な像などが次々と現れて冒険気分が味わえます! 思い出作りに、ぜひ、遊びに来てくださいね♪
宮島包ヶ浦自然公園
たのしい、あたらしい、なつかしい宮島リゾート
澄んだ空気と豊かな緑の中でスポーツやアウトドアレジャーを楽しめるシーサイドパークです。美しい白浜に面した園内には、自然林を生かしたキャンプ場や家族用・団体用のケビン、野球・ソフトボール・サッカーなどに利用できる運動広場やテニスコート、バーベキューハウスなどを完備しています。また夏は海水浴、それ以外の季節は磯釣りも楽しめます。
News
広島県観光連盟における新型コロナウイルス感染症患者の発生について
- #お知らせ
新型コロナウイルス感染症対策に関係する情報の周知について
- #お知らせ
トリップアドバイザー「2022 トラベラーズチョイス」アワード受賞
- #注目
京都市観光協会と連携協定「ひろし・みやこ同盟」を締結しました
- #お知らせ
「ANA Pocket」にHITひろしま観光大使のおすすめスポットが掲載されました!(竹原エリア編)
- #お知らせ
「ひろしま元気本」TAUにてついに販売開始!
- #お知らせ
「ANA Pocket」にHITひろしま観光大使のおすすめスポットが掲載されました!(広島エリア編)
- #お知らせ
ワーケーションができるゲストハウス情報
- #お知らせ