TODAY’S HIROSHIMA
10/03
TUE
海側
(広島市周辺)
0℃
山側
(庄原市周辺)
0℃
週間旬予報
- 宮島
- 美しい朱塗りの大鳥居!
- 神楽
- 定期公演開催中!
- ダリアとガーデンマム
- 5分咲き!
食欲の秋!グルメイベントも盛りだくさんだワン!

はっしー
ひろしま都市犬
- #アプリ
- #HITひろしま観光大使
- #旅色
- #体験
- #自然
- #夜観光
- #アート 演劇
- #体験
- #広島旅行
- #漫画
- #体験
- #平和
- #広島ピースツーリズム
特集
モデルコース
スポット紹介
王道からディープなスポットまで2,500箇所以上掲載!
特別名勝 三段峡
特別名勝 三段峡
西日本有数の「峡谷凝縮美」が楽しめる全長約16キロメートルにも及ぶ西中国山地国定公園内にある大峡谷。 峡谷内には「黒淵」「猿飛」「二段滝」「三段滝」など見どころがたくさんあります。 紅葉の名所としても有名です(10月下旬~11月下旬頃)。 三段峡内には、「黒淵」と「猿飛」の2つの渡舟があり、遊歩道からとは異なる渡舟からの景色は別物です。 ※二段滝には、猿飛渡舟に乗らなければ行くことができません。 また、三段峡内には2つのセラピーロードがあります。 カヤックやSUPなども人気で、大自然を満喫するアクティビティも充実しています。 ◆◆◆お知らせ①◆◆◆ 三段峡の遊歩道について、豪雨災害により令和4年7月から通行止めになっていた「赤滝-庄兵衛岩」間の通行止めが、令和5年8月10日に解除されました。 三段峡正面口にお越しいただいた方には、散策可能区間が短くご迷惑をおかけしておりましたが、この通行止め解除により、三段峡正面口から黒淵方面への散策ができるようになりました。 ※黒淵より上流(水梨口・猿飛方面)への散策も可能です。 ※通行止め解除後も工事は継続していますので、通行には注意してください。 ◆◆◆お知らせ②◆◆◆ 令和5年8月23日から、三段滝下流の遊歩道下の岩盤崩落のため、三段滝への遊歩道が通行止めとなりました。 このため、三段滝へは、上流の下餅ノ木口からも、下流の水梨口からも行くことができません。 ◆◆◆お知らせ③◆◆◆ 令和4年9月から通行止めになっていた「猿飛・二段滝-横川口」間の通行止めが、令和5年9月1日に解除されました。 この通行止め解除により、恐羅漢方面から猿飛・二段滝方面への散策が可能となりました。 ※猿飛より水梨口方面への散策も可能です(三段滝へ行くことはできません)。 ※横川口までの車道は狭く、駐車可能台数も少ないので、ご注意ください。 三段峡遊歩道の散策可能区間の最新情報は、下記よりご確認ください。 <通行可能区間最新情報> https://cs-akiota.or.jp/news/tuukoudome-2/ ◆◆◆渡舟運行状況◆◆◆ 峡谷内にある2つの渡船は、天候や水量により運休になる場合がありますので、 事前にご確認の上、お出かけください。 <渡舟運行情報> https://cs-akiota.or.jp/news/sandankyo-close44/
帝釈峡
中国山地に位置する庄原市東城町と神石高原町にまたがる峡谷
全長約18kmの石灰岩渓谷で、日本百景の一つとして、また広島県を代表する景勝地としても知られる国内有数の渓谷です。国の天然記念物に指定されている雄橋をはじめ、約3億年前に形成されたといわれる断魚渓、奥行き200メートルの鍾乳洞窟の「白雲洞」など自然の雄大さを感じることができます。遊覧船やセグウェイなど自然を満喫するアクティビティも充実しています。
ひろしま美術館
広島市の中心部、緑に囲まれた広島市中央公園の一角にあるひろしま美術館は、1978年11月に広島銀行の創業100周年を記念して設立されました。 「愛とやすらぎのために」をテーマに、ミレーやモネ、ルノワール、ゴッホ、マティス、ピカソ、シャガールなど、印象派を中心としたフランス近代美術や、黒田清輝、浅井忠、藤島武二などの日本近代洋画、竹内栖鳳や横山大観といった日本画などのコレクションの中から、約90点を常設展示しています。 年数回の特別展も開催されます。
広島市現代美術館
日本初の公立現代美術館として、平成元年(1989年)5月3日に開館しました。 建物は建築家・黒川紀章氏の設計によるもので、広島市内を見渡せる小高い山・比治山内に位置し、自然や眺望が楽しめます。 広島市現代美術館は約2年3か月の改修工事を終え、2023年3月18日(土)にリニューアルオープンします。
世羅高原農場
百花繚乱の花園は息をのむ美しさ
世羅高原農場では、毎年、四季折々の花々が畑を美しく彩ります。春は桜とチューリップです。しだれ桜を中心に約800本のピンクのシャワーと色とりどりの春の花が見事に咲き乱れます。約75万本に及ぶチューリップは、畑ごとにデザインを変えて植えられており、なかでも花模様を描く「花絵」は圧巻のひと言です。夏は、マツダスタジアムよりも広い丘一面を約110万本のひまわりが黄色く染め上げます。秋はダリアとガーデンマムです。550種類、約7500株のダリアは西日本最大規模の品種数を誇ります。色彩豊かなキク科のガーデンマムも新しくお目見えし、よりカラフルな花園へと進化しています。ハーブティーの美味しい花カフェもあり、お子さまも楽しめる体験メニューやイベントも数多く開催されています。
神楽門前湯治村
神楽、温泉、美味しいお料理。くつろぎの宿
湯治村には昔ながらの建物に宿泊して、温泉につかり、美味しいお料理を楽しむための沢山の宿泊プランがあります。お客様のお部屋で贅沢な懐石料理に舌鼓を打ち、天然ラドン温泉で癒やされつつ夕暮れに染まる懐かしい湯治村を散策しつつ神楽を楽しむ、くつろぎの時間を過ごしていただけます。