IMG_9936

広島県では、2023年より一般社団法人ツーリストシップが全国で展開している、観光地でのマナー啓発イベント「旅先クイズ会」を廿日市市の宮島等で開催しており、ボランティアスタッフとして「HITひろしま観光大使」が参加しています。

「旅先クイズ会」を主催する一般社団法人ツーリストシップの春田菜々美さんと廿日市市観光課の空正夫さんに、大使とのコラボに賛同した理由やコラボによって得られる効果についてお話を伺いました。

一般社団法人ツーリストシップ 地域連携マネージャー 春田さん

Profile

一般社団法人ツーリストシップ 地域連携マネージャー 春田さん

Profile

一般社団法人ツーリストシップ 地域連携マネージャー 春田さん

一般社団法人ツーリストシップでは、【ツーリストシップ=旅先に配慮したり、貢献しながら、交流を楽しむ姿勢やその行動。】を、楽しく発信するイベントとして、全国各地で「旅先クイズ会」を行っています。

ほか、廿日市市産業部観光課 空 正夫さん、HITひろしま観光大使 田渡慎介さん

Q「旅先クイズ会」はどんなイベントですか?

A春田さん 「全国の観光地で開催している、観光客向けのマナー啓発イベントです。〇×クイズを通じて、地域ごとの歴史やマナー、そして『ツーリストシップ(旅先への配慮や貢献をしながら交流を楽しむ姿勢)』を、国内外の旅行者に楽しく発信しています。」

Q 広島で「旅先クイズ会」を開催することになったきっかけはどんなことでしたか?

A春田さん「最初にお声掛けいただいたのは、廿日市市観光課様から宮島のオーバーツーリズム対策の一環として『旅先クイズ会』に取り組みたいとご相談いただいたことがきっかけでした。」 空さん「宮島ではコロナ禍が終息して以降、国内外からの観光客が増え続け、2024年の来島者数は過去最大を記録しました。オーバーツーリズム対策も急がれる中で、観光マナーを楽しく学びながら、宮島についてもより深く知ってもらうようなイベントができないかと考えていた時に、一般社団法人ツーリストシップ の『旅先クイズ会』という活動を知り、ぜひ宮島で開催したいと一般社団法人ツーリストシップ様と広島県観光連盟に相談させていただきました。」

  • IMG_0032
  • IMG_0053
  • IMG_9914
  • IMG_0066
  • IMG_0023
  • IMG_0032
  • IMG_0053
  • IMG_9914
  • IMG_0066
  • IMG_0023

Qクイズを出すボランティアスタッフには「HITひろしま観光大使」の皆さんが多く参加されていますね。

A春田さん 「『旅先クイズ会』ではクイズを出すボランティアスタッフを毎回、開催する地域で募集するのですが、広島県には広島の魅力発信を積極的に行い、広島観光を盛り上げる『HITひろしま観光大使』というコミュニティがあることを広島県観光連盟様からご紹介いただき、お願いさせていただくことになりました。 観光大使の皆さんは広島に関する情報や知識量が豊富で、クイズを出す時もパネル通りに話すのではなく豆知識をプラスしたり、相手に合わせて臨機応変に対応されている様子が素晴らしいなと感じます。また広島の魅力を伝えたいという熱量が高く、観光客の方も楽しそうにクイズに参加されているのが印象的です。」

Q「旅先クイズ会」を開催することで、旅行者や地域にどんな変化が生まれていますか?

A春田さん 「海外からの観光客の中には言葉が通じず交流の機会が少ないことにストレスを感じている方も少なくありません。そういう方にとって〇×クイズという参加しやすい方法で、旅行先の地域の方と交流できることで、旅の満足度が高まったという声も聞いています。 また堅苦しいイメージを持たれがちなマナー啓発を、自分ごととして楽しんでいただけることも『旅先クイズ会』の醍醐味です。啓発チラシやポスターを配ったり貼ったりするだけでは難しいマインドや行動の変容も、地域ごとに作成したクイズ形式で観光客に直接発信する『旅先クイズ会』だと「あ、そうだよね」という気づきから共感も生まれやすく、行動変容を促す効果が高いと感じています。」

  • IMG_9980
  • IMG_9906
  • IMG_9923
  • IMG_9882
  • IMG_9980
  • IMG_9906
  • IMG_9923
  • IMG_9882

Q広島ならではのエピソードや、HITひろしま観光大使とコラボすることで得られるメリットはありますか?

A春田さん 「広島では『旅先クイズ会』を2023年から開催させていただいており、今回の廿日市の宮島で11回目の開催となりますが、毎回、多くの方がご参加くださっています。過去には3〜4時間たらずで400人弱の参加者数を記録したこともあり、これは「旅先クイズ会」歴代2位の記録です。 今日もすでに開始から3時間で約250名の方に参加いただいています。この熱狂は『HITひろしま観光大使』の皆さんをはじめとするボランティアスタッフの皆さんの「広島の魅力を伝えたい」という熱のこもった声掛けがあってこそと感じています。」 空さん 「宮島の旅先クイズ会に参加してくださるボランティアスタッフはリピーターがとても多いのが特徴です。宮島は海外からの観光客が多いので、そういう方と英語で会話したいと、2回、3回とリピートしてくださる学生さんもおられますし、最も多く参加くださっている『HITひろしま観光大使』の田渡さんは広島の歴史にも造詣が深く、毎回小ネタも仕込んでくださっているようで、自ら楽しんでおられる様子が観光客の方にも確実に伝わっていると感じます。そうした皆さんの工夫や努力のおかげで、参加者の満足度が非常に高いということが、結果として参加人数の数字にも表れていると思います。」

QHITひろしま観光大使とのコラボで、今後やりたいことや、期待することはありますか?

A春田さん「『旅先クイズ会』は地域ごとに毎回、ブラッシュアップを重ねていますが、今回の宮島では全国初の試みとして参加者の属性をピン留めするための地球儀を用意したところ、海外の観光客の方に大変好評でした。このように広島という地域性を生かした新しいアイデアを取り入れながら、これからもどんどん進化していくことを期待しています。
また今後も広島での開催を継続していきたいと考えており、そのためにはHITひろしま観光大使の皆さんを中心に、いずれはボランティアスタッフが自走していく仕組みをつくる必要性も感じています。その実現に向けて、私たちも精一杯支援させていただきたいと考えています。」 空さん「春田さんのおっしゃるように、ボランティアの皆さん自身が自走できる仕組みをまずは整えること、そして毎年開催されるイベントや、紅葉シーズンなど観光客が増加するタイミングに合わせて『旅先クイズ会』を定例化し、「この時期には必ず宮島で旅先クイズ会を開催しているね」という認知を広げて、定着させたいですね。そして宮島を訪れる観光客の皆さんに、毎年楽しみにしてもらえるようなイベントに成長させることができたらと思います。」

  • IMG_9902
  • IMG_9842
  • IMG_9912
  • IMG_0063
  • IMG_9902
  • IMG_9842
  • IMG_9912
  • IMG_0063

田渡慎介さんのコメント

私は広島のことが大好きで、広島の魅力をたくさんの人に伝えたくて、HITひろしま観光大使になりました。広島観光のために貢献できることはないかなと考えていた時に「旅先クイズ会」のことを知って「もうこれしかない!」という思いで申し込みました。毎回、目標の参加者数を決めて取り組むのですが、やっぱり達成した時は嬉しいし、やりがいも感じます。だけど何より大切にしているのは「自分が楽しくやれば、周りも楽しいと感じてくれる」という気持ち。毎回、誰より自分自身が一番楽しみながら取り組んでいます。

これからも、もっとたくさんの人に広島の魅力を知ってもらえるよう「旅先クイズ会」を通じて楽しい交流を広げていきたいと思います。

関連する記事

この記事をシェアする

スポット・体験を見る