広島のシンボル!歴史と絶景に出会う「広島城」の歩き方

毎年1000万人以上が観光に訪れる広島市。市街地中心部で目を引くのが広島城です。原爆により倒壊するも、広島復興のシンボルとしてよみがえった広島城は広島観光の目玉のひとつ。天守閣はもちろん、鯉がいっぱいの神社やまもなく開業する新スポットなど、観光の際にぜひ押さえておくべき見どころを紹介していきます。
目次
>豊臣秀吉が誕生のきっかけ?「広島城」の歴史とは
>絶景や歴史資料が魅力の「天守閣」
>狛犬ならぬ“狛鯉”に会える「広島護国神社」
>幻想的な光景を楽しめる「夜のライトアップ」
>歴史を次代に繋ぐ「広島城三の丸」
広島市を流れる太田川の河口に位置する広島城は1589年、中国地方一帯を治めた毛利輝元が築きはじめた城。輝元は豊臣秀吉に会うため大坂城・聚楽第を訪れた際、その豪壮さや町の繁栄を目の当たりにし広島城築城を決意したともいわれています。時代の流れと共に城主が変わり、明治以降は軍事施設が置かれました。
1945年の原子爆弾投下により、爆心地から約1キロメートルの位置にあった広島城天守閣をはじめとするほぼ全ての建物が倒壊・焼失しました。現在の天守閣は1958年、広島復興大博覧会の一環として外観復元されたもので、現在は広島城や城下町広島の歴史を紹介する博物館として、国内外から多くの観光客が訪れています。また、二の丸の建物も木造で復元されており、江戸時代の雰囲気を楽しむことができます。
広島城のメインといえば、五層五階からなる天守閣!その中でも特におすすめスポットは、最上階にあたる第五層にある展望室。
2024年に開業したサッカースタジアムをはじめ、360度パノラマで広島市街地を一望でき、天気の良い日は宮島までも見渡せます。
一方、第一層から第四層では歴代城主を紹介するパネルや復元された武家屋敷・茶室など、広島城や城下町広島に関する資料・映像が多数展示されており、広島の歴史をじっくり学ぶことができます。また、第一層では兜を着用できる体験コーナーもありますので、来城記念に家族や友人と写真を撮ることもオススメです。
天守閣を満喫した後はお堀を泳ぐ鯉の姿に癒されつつ、城の南方面にある広島護国神社に足を運んでみましょう。広島城の別名が「鯉城」ということもあってか、拝殿の両サイドには大きな鯉の銅像が1匹ずつ鎮座しています。左手側の「双鯉の像」には家内安全・夫婦円満・恋愛成就、右手側の「昇鯉の像」には難関突破・目標達成・開運出世のご利益があるそうなので、訪れた際はぜひ像をなでてみては?
境内には他にもおみくじや絵馬、御朱印帳など、鯉をモチーフにした縁起物がいっぱい!特に、陶器製の鯉がおみくじの紙を加えている姿が愛らしい鯉おみくじは他ではなかなかお目にかかれない一品です。鯉の入れ物は持ち帰って自宅に飾るとご利益も長く続くかも?
夕方から日没にかけて広島城や護国神社を訪れた人は、広島城のもう1つの顔を見るチャンス。実は毎日日没から22時に、広島城天守閣のライトアップを行っています。時期によっては天守閣展望室で日没を見届け広島城を出た後、光に照らされる幻想的な城を眺めることも可能です。
広島城のライトアップは普段は通常の照明で行われていますが、キャンペーン等で色が変わることもあり、2023年に開催されたG7広島サミットの期間中は7色でライトアップされたことも!ご覧になる際はぜひ光の色にも注目してみてください。
再建から60年以上が経過した広島城天守閣。耐震基準の問題から天守閣内の博物館資料は2026年度内を目標に城跡南側の「広島城三の丸歴史館」に移される予定です。また、広島城三の丸の商業施設には広島名物のお好み焼き店や、茶道・弓道といった歴史文化を体感できる店舗、こだわりの伝統的工芸品や広島みやげが揃う店舗などが入っており、広島の魅力を存分に堪能できます。
春は城郭内に300本以上植えられている桜の花見が楽しめたり、秋は広島の味覚が一堂に会する「ひろしまフードフェスティバル」が行われたりと季節ごとのイベントも豊富な広島城。オリジナル記念メダルやスタンプもあるので思い出にいかがでしょうか?
広島城へのアクセスは、JR広島駅からだと主に徒歩、路面電車、バスの3つがあり、広島が初めての方は、徒歩か路面電車がオススメです。広島城までの街の雰囲気を楽しみながら目指すのもよし、路面電車に揺られながら向かうのもよし。旅行の工程に合わせて選んでみてくださいね。
インフォメーション
住所/
〒730-0011 広島県広島市中区基町21-1
電話番号/
082-221-7512
観光バス駐車場について[要予約]:中央公園バス駐車場予約サイトはこちら
中央公園広島城三の丸駐車場について:広島城三の丸サイトはこちら
営業時間/
<天守閣開館時間>
3月~11月 9:00~18:00
12月~2月 9:00~17:00
<二の丸開館時間>
4月~9月 9:00~17:30
10月~3月 9:00~16:30
※いずれも入館は閉館の30分前まで
休館日/
<天守閣>
年末年始(12月29日~12月31日)
<二の丸>
年末年始(12月29日~1月2日)
※いずれもその他臨時休館日あり
料金/
<天守閣>
大人 370円(280円)
シニア(65歳以上)・高校生 180円(100円)
中学生以下 無料
※要年齢確認。()内は30名以上の団体料金
<二の丸>
無料
Webサイト/
アクセス/
JR
「新白島駅」より徒歩17分
「広島駅」より徒歩25分
アストラムライン
「県庁前駅」、「城北駅」より徒歩12分
「新白島駅」より徒歩17分
広島電鉄
「紙屋町東」、「紙屋町西」より徒歩15分
バス
「広島城(護国神社前)停留所」より徒歩6分
「合同庁舎前バス停」より徒歩8分
広島バスセンターより徒歩12分