初めての広島旅行ならココ!広島のおすすめ定番観光スポット

中国地方の主要都市である広島県。2つの世界遺産を筆頭にたくさんの観光スポットがあり、毎年国内外から数千万人の観光客が訪れます。今回はそんな広島をまだ訪れたことがない人のために、広島観光の定番スポットを紹介します!
目次
>海に立つ世界遺産「嚴島神社」
>平和の大切さを伝えるシンボル「原爆ドーム」
>世界に誇る絶景の道「しまなみ海道」
>うさぎに出会える「大久野島」
>風情たっぷりの歴史スポット「広島城」
>映画・アニメの舞台になった「鞆の浦」
>ご当地グルメを思う存分味わうなら「お好み村」
>西日本屈指の景勝地「三段峡」
>四季折々の花が咲き誇る「世羅高原農場」
>様々な一面を持つ人気観光地「尾道」
広島市中心部から電車やフェリーを乗り継いで行ける宮島の嚴島神社。海に浮かぶように立てられた大鳥居がシンボルで、世界遺産にも登録されています。実は、平安時代に平清盛が信仰を深め、今のような海上社殿を造営したといわれています。また、日本で唯一、潮の満ち引きのある場所に立つ寝殿造りの社殿群が特徴で、朱色の華やかな建築美は歩いているだけで平安時代にタイムスリップした気分になれます。
嚴島神社の最大の魅力は、潮の満ち引きによって異なる顔を見せるところ。満潮時には社殿や大鳥居の足元が水に浸かり、まるで海面に浮いているような神秘的な光景が見られます。一方、干潮時には大鳥居まで歩いて行けるようになり、その雄大さを間近で体感できます。
嚴島神社へと続く約350mの表参道商店街では、もみじ饅頭、牡蠣、穴子など広島の名物グルメを堪能できます。また、広島産レモンを使用したジンやハイボールを提供するドリンクバーもあるので、お酒好きの人も見逃せません。
広島市中心部の平和記念公園の中にある原爆ドーム。反戦・平和を伝える重要な場所として世界遺産に登録されており、国内外を問わず観光客が訪れる広島を代表するスポットです。
平和記念公園内にある平和記念資料館では、熱で焼け焦げた三輪車やお弁当箱といった原爆の惨状を示す実物資料のほか、被爆直後の人々や街の写真などの映像資料が公開されています。また、被爆者や被爆体験伝承者、家族伝承者による講話も実施されています。
原爆ドーム近くにある元安橋のそばには、被爆建物を利用したレストハウスがあります。施設には一息つける喫茶店やお土産ショップ、観光案内カウンターなどがあり、休憩がてら訪れるのにぴったり。
しまなみ海道は広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60kmの道。瀬戸内海に浮かぶ島々を7つの橋で結んでいます。青い海と緑豊かな島々のコントラストはもちろん、島で暮らす人々とのふれあいは特別な思い出になること間違いなしです。
しまなみ海道内には、日本で初めて海峡を横断できる自転車道「サイクリングロード」があります。レンタサイクルのサービスもあるので、潮風に吹かれながら自転車でのんびり島々を巡ってみませんか?
大久野島は広島県竹原市の沖合に浮かぶ周囲約4kmの小さな島。玄関口の忠海港にあるピンクのポストはSNSでも話題に。島内では至るところでうさぎに出会うことができ、「うさぎの島」とも呼ばれています。全域がフォトスポットと呼べるこの島で癒やされてみてはいかがでしょうか。
近年はうさぎのイメージが強い大久野島ですが、第二次大戦中に毒ガス製造を行っていた過去があります。当時は機密保持のため地図からも消されていたというこの島には、毒ガス工場や貯蔵庫の跡地が点在しており、今も存在感を放っています。
広島市中心部にある広島城は、原爆で一度は焼失するも再建されました。絶景や歴史資料を楽しめる天守閣や、たくさんの鯉が泳ぐお堀が見どころです。城跡内に足を踏み入れると、街中にいることを思わず忘れるような風情を感じられます。
三の丸に併設する商業施設が、2025年3月に開業しました。商業施設には広島名物のお好み焼き店や、茶道・弓道といった歴史文化を体感できる店舗、こだわりの伝統的工芸品や広島みやげが揃う店舗などが入っており、広島の魅力を存分に堪能できます。
鞆の浦は広島県福山市、沼隈半島の東南端に位置する港町。江戸時代から続く情緒ある町並みが見どころで、「崖の上のポニョ」をはじめとした数々の映画・アニメの舞台にもなっています。訪れる人を魅了するノスタルジックな雰囲気を味わってみませんか?
鞆の浦には江戸時代に作られた常夜灯があり、町のシンボルとして親しまれています。周囲には雁木や波止場など他にも港湾施設がありますが、これらが現存しているのは全国でも鞆の浦だけ。
広島観光で味わうべきご当地グルメといえば何と言ってもお好み焼。お好み村は広島市街地にあるので、観光途中のランチや夜の繁華街での一杯の〆にもおすすめ。数十店舗が軒を連ねる複合施設では、各店の特徴や違いを楽しみながら食べ比べができます。
広島県北西部の安芸太田町にある三段峡。全長約16kmに及ぶ峡谷は、西日本では唯一の特別名勝に指定されています。手つかずの自然が残る峡谷内で、ウォーキングやトレッキングを通じて地球の息吹を感じてみてはいかがでしょうか。
三段峡内には多くの絶景がありますが、中でも黒淵・猿飛・二段滝・三段滝・三ツ滝は「五大壮観」と呼ばれ特に眺めがよいとされています。訪れる際は、この5スポットをすべて回れるように散策するのがオススメです。
広島県北部に位置する世羅高原農場は、四季折々の花を見ることができるフラワーパーク。春は桜やチューリップ、夏はアジサイやひまわり、秋はコスモスやダリアといった花が一面に咲き誇ります。フォトスポットとしてもうってつけの花園で、SNS映えする写真を狙ってみましょう!
世羅高原農場では、毎年年末の時期にキャンドルナイトが行われています。幻想的な灯りはもちろん、一面に広がる星空の美しさも感動的です。
※写真引用元:ミタイケンな写真部1期@tomoyo_13
広島県南東部にある尾道は、「坂のまち」、「映画のまち」、「猫のまち」など様々な呼び名を持つ人気観光地。まちを見下ろす千光寺山(大宝山)に建つ千光寺や猫と出会える「猫の細道」、昭和レトロな雰囲気漂う商店街など見どころが点在しています。各所を散策しつつ、穏やかに流れる時間を過ごしてみませんか?