第69回日本伝統工芸展【広島県立美術館】
人間国宝から新進気鋭の若手まで、現代日本の卓越した技と美を一堂に見られる展覧会。
現代に生きる「伝統」約280点がここに集結!
【関連イベント】
講演会(広島県立美術館友の会共催)
テーマ : 「型の美を求めて~文様の起点と展開~」
講 師 : 鈴田滋人(染織作家、重要無形文化財「木版摺更紗」保持者)
日 時 : 2月18日(土)13:30~15:00(開場13:00)
※聴講無料、要事前申込(当館082-221-6246)
スライドトーク
日時・講師(分野)
2月23日(木・祝)13:30~ 金城一国斎(漆芸)
3月4日(土)13:30~ 小林松斎(木工)
所要時間 : 約40分
場 所 : 地階講堂
※聴講無料、要事前申込(当館082-221-6246)
インスタライブ配信
当館公式インスタグラムからギャラリートークを配信
日時 : 2月22日(水)17:00~
出演 : 粟根仁志(七宝)
所要時間 : 約15分
子供ワークショップ「学芸員の仕事に挑戦しよう!」
作品解説を書いてみよう。
あなたが書いた解説が新聞に掲載されるかも!?学芸員のタマゴ、この指とまれ!
日 時 : 2月19日(日)13:00~15:30(受付開始12:50)
講 師 : 福田浩子(当館学芸課長)、岡地智子(当館学芸員)
受 付 : 3階ロビー
対 象 : 小学3年生~6年生
募集人数 : 6名程度
※参加無料、要事前申込(当館082-221-6246)
青柳屋 展覧会オリジナルスイーツ
日本工芸会総裁賞《透網代花籠「朝露」》をイメージしたオリジナル和菓子をご用意します。
期間限定:2月15日(水)~26日(日)[1日10食限定]
場所:3階ティールーム
【工芸作家の小品販売】
日本工芸会会員の作品を、会期中、3階ミュージアムショップで販売します。一点ものの作品をお手頃な価格でご準備しております。
ワンコイン縮景園
本展入館券のご提示により、100円で縮景園にご入園いただけます。
INFORMATION
- 開催期間
- 2023/02/15(WED) - 2023/03/05(SUN)
- 開催時間
- 9:00~17:00(金曜日は20:00まで)
※入場は閉館の30分前まで
※会期中無休
- 開催場所
- 広島県立美術館 3階企画展示室
- 料金
- 一般700円
高・大学生 400円
※ 中学生以下無料
※ 団体は20名以上
※ 学生券をお求めの際は学生証のご提示をお願いします。
※ 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳及び戦傷病者手帳の所持者と介助者(1名まで)の当日料金は半額です。手帳をご提示ください。
※ 本券で所蔵作品展もご覧いただけます。
- 住所
- 広島県広島市中区上幟町2-22
- 電話番号
- 082-221-6246