<参加者募集>2m26と!八丁堀にチョーばりでっかいテーブルをつくる編 @八丁堀の空き地【広島市現代美術館】

03
これまでに開催したワークショップの様子 Photo: Ayano Kawaguchi

<参加者募集>2m26と!八丁堀にチョーばりでっかいテーブルをつくる編 @八丁堀の空き地【広島市現代美術館】

2m26と!チョーばりでっかいテーブルをつくろう!

フランス出身のデザイン・ユニット「2m26」が、美術館のために制作した「ツールボックス」を使って町なかでワークショップを行います。
今回会場となるのは、八丁堀の空き地。7月から10月にかけて、この場所に色々な人が集えるよう、直径約7メートルの”でっかい”ドーナツ型のテーブルとイスを2日間かけてつくります。
テーブルとイスはいくつかのパーツに分かれており、組み合わせ次第で形が変化します。ビルが立ち並ぶ広島の中心部に現れた、期間限定の憩いの場づくりを、みんなで一緒に楽しみませんか?
スタッフがサポートしますので、初めて工具を使う方もぜひご参加ください。


日時|2022年7月23日(土)・24日(日) 9:00~17:00 ※昼休憩1時間
会場|バス停「八丁堀」1番のりば近くの空き地(屋外・広島市中区鉄砲町10-9)
講師|2m26(メラニー・エレスバク、セバスチャン・ルノー)
定員|各日20名
対象|どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
参加費|無料
応募締切|7月11日(月) ※休館中特設サイトの応募フォームよりご応募ください
共催|カミハチキテル-HEART OF HIROSHIMA-

※1日の参加も歓迎です
※応募者多数の場合は抽選
※昼食は各自持参
※荒天および新型コロナウイルス感染症の状況により延期となる場合があります
※本ワークショップは、「カミハチキテル-HEART OF HIROSHIMA-」が行う社会実験「カミハチキテル-URBAN TRANSIT HUB-」の一環として実施します

2m26(メラニー・エレスバク、セバスチャン・ルノー)
建築家でありアーティストのふたりが2015年に設立し、京都を拠点に活動。ル・コルビュジエが提唱したモデュロールを基準寸法とした家具デザインと建築設計を手がける。また、デザインにとどまらず、パフォーマンス、ワークショップなど多彩なアプローチ方法によって、都市のあり方を探求している。家具をツールにコミュニケーションを創出することへの関心から、シンプルな工程の家具づくりワークショップを各地で開催している。近年の主な作品に、「SAIKODAYO」(静岡、2017年)、「オルタナティヴ・スペース・コア」(広島、2017年)、「2m26 Kyoto House」(京都、2020年)など。主なパフォーマンスに「TOKYO CROSSING」(東京、2015年)などがある。

  • 01
  • 02
  • 03
  • 01
  • 02
  • 03

INFORMATION

開催期間
2022/07/23(SAT) - 2022/07/24(SUN)
開催時間
9:00~17:00 ※昼休憩1時間
開催場所
バス停「八丁堀」1番のりば近くの空き地(屋外)
対象者
どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員
各日20名
料金
参加費無料
住所
広島県広島市中区鉄砲町10-9
電話番号
082-264-1121
お問い合わせ

広島市現代美術館(平日10:00~17:00)
※ただいま休館中につき、館外で活動中

ACCESS

730-0017
広島市中区鉄砲町10-9

「八丁堀」または「銀山町」バス停から徒歩2分
路面電車「胡町」電停下車、徒歩2分

この記事をシェアする