火山(ひやま)の山腹にある、真言集御室派の寺院です。広島県重要文化財である本尊の十一面観音立像(秘仏)は高さ134cmの桧の寄木造りで木目の美しさを見せており、頭髪毛筋の丁寧な刻みや、知的で秀麗な面相は鎌倉時代の特徴を残しています。御開帳は17年ごとです。縁起によると、康平2(1059)年、現在地に本尊を安置し寺を開いたと伝えられており、現在も18世紀に建立された本堂を中心に密教寺院の雰囲気を伝えています。境内奥には、遣新羅使が当地に立ち寄った際に和歌(万葉集巻15に掲載)に詠んだとされる小さな滝が流れ、万葉集記念石碑も建てられています。
INFORMATION
- 営業時間
- 参拝自由
- 住所
- 広島県呉市倉橋町本浦1035番地
- 電話番号
- 0823-50-2970
- メールアドレス
- idehata@hotmail.com
- 駐車場備考
- ・寺院石段下までは軽自動車なら可能。(道が狭く運転要注意)