神亀年間(724~729)に開基されたと言い伝えられています。江戸時代の文献には、「鎌倉幕府の4代将軍頼経の子が疱瘡をわずらった際、長福寺の西条柿(原種)を食したら完治した」と伝わっています。文化・文政年間(1804~30年)ごろまでは幹周り4.8mという柿の巨木があり、当時はこの柿だけが「西条柿」と呼ばれていたようです。現在、各地に植えられている西条柿の原木がこの地にあったことから、「西条柿発祥の地」として市史跡に指定されており、県・市重要文化財の仏像群も安置されています。

INFORMATION

住所
739-0041東広島市西条町寺家
電話番号
082-420-0977

ACCESS

739-0041 
東広島市西条町寺家

車:山陽自動車道西条ICから約20分 公共:JR山陽本線西条駅からタクシー約15分

この記事をシェアする