HOMEスポット・体験旅のしおりに追加旅のしおりに追加済古社八幡神社こしゃはちまんじんじゃ#歴史・文化MAPCLOSEINFORMATIONACCESS平安時代から信仰の続く古い歴史を持った神社。毎年9月に秋祭りが行われている平安時代、貞観9(867)年の安芸国神明帳に「大崎東明神」とあり、古くから祭られていました。祭神は、誉田別尊、帯中津比古尊、息長足比女尊で、天井には数種の絵馬が飾られています。INFORMATION営業時間参拝自由住所〒725-0231広島県豊田郡大崎上島町東野板垣内798電話番号0846-65-3455メールアドレスinfo@osakikamijima-kanko.jpWebサイト大崎上島観光ナビACCESS〒725-0231 広島県豊田郡大崎上島町東野板垣内798【車】 山陽自動車道河内ICから竹原まで約25分、竹原港から白水港までフェリーで約25分、下船後約10分 【公共】 JR呉線竹原駅から竹原港まで約10分、竹原港からフェリーで約25分、白水港下船後???歩20分Google Mapsこの記事をシェアする特集すべての特集【広島秘境】すごいパワーにめざめそうなホットスポット#自然#癒し#秋#夏電車も、船も、潜水艦も!自由研究にもおすすめな広島の「乗り物」特集#学び・体験#夏【三連休におすすめ】子どもが喜ぶ秋の自然体験旅|森に泊まって秋を満喫#学び・体験#自然#秋