HOMEスポット・体験旅のしおりに追加旅のしおりに追加済廿日市天満宮はつかいちてんまんぐう#歴史・文化MAPCLOSEINFORMATIONACCESS廿日市天満宮は鎌倉時代の承久2年(1220年)に藤原親実公が嚴島神社の神主として鎌倉幕府より任命され、廿日市の桜尾城に着任の後、天福元年(1233年)に守護神として鎌倉の荏柄天神を勧請したのが始まりで、その後、八幡神社、新宮神社を合祀して廿日市の氏神となりました。学問の神様として広く知られ、種々の試験の合格祈願の参詣者で賑わっています。1月25日の初天神のころから天満宮の参道には紅梅や白梅が春を告げるように咲き始めます。秋祭りの神輿行列は有名です。INFORMATION住所〒738-0012広島県廿日市市天神3-2電話番号0829-31-0501Webサイト【廿日市天満宮】公式サイト駐車場台数10駐車場料金無料ACCESS〒738-0012 広島県廿日市市天神3-2【車】山陽自動車道 宮島スマートICから約10分 【公共】 ・JR山陽本線・廿日市駅から南へ徒歩7分 ・広島電鉄宮島線・廿日市駅から南へ徒歩5分Google Mapsこの記事をシェアする特集すべての特集【広島秘境】すごいパワーにめざめそうなホットスポット#自然#癒し#秋#夏電車も、船も、潜水艦も!自由研究にもおすすめな広島の「乗り物」特集#学び・体験#夏【三連休におすすめ】子どもが喜ぶ秋の自然体験旅|森に泊まって秋を満喫#学び・体験#自然#秋