HOMEスポット・体験旅のしおりに追加旅のしおりに追加済駿河丸城跡するがまるじょうあと#歴史・文化MAPCLOSEINFORMATIONACCESS吉川経高が築城したといわれる低丘陵を利用した城跡大朝盆地の北方、寒曳山の南の低丘陵上に位置する丘城です。1313(正和2)年、吉川経高が駿河国吉川村(現静岡県清水市)から移り、築城したものです。小倉山城に本城を移すまでの約70年間、本拠地として居城しました。この城の遺構は、南に伸びる2本の丘陵先端部を利用したもので、それぞれが独立しました。標高440m、比高約30mの斜面を削ってできた急峻な山城は、中世初期の山城の典型例です。別名平家丸城、間所城とも呼ばれていました。INFORMATION営業時間年中無休住所〒731-2104広島県山県郡北広島町大朝電話番号050-5812-1864北広島町教育委員会 ※土日祝は休みWebサイト駿河丸城跡(北広島町の文化財)(外部サイトへリンク)ACCESS〒731-2104 広島県山県郡北広島町大朝車 浜田自動車道大朝ICから約15分 公共 高速バス浜田行大朝IC下車、タクシー約15分、路線バス大朝行大朝駅下車、徒歩約15分Google Mapsこの記事をシェアする特集すべての特集ひろしま観光アプリKINSAIで「おトクにはしご酒」#グルメ・酒#冬#春広島つながるフェスタ~広島好き、全員来んさい~HITひろしま観光大使が集まる初の大規模リアルイベント「広島つながるフェスタ~広島好き、全員来んさい~」を11月24日(日)にエディオンピースウイング広島で開催しました。#学び・体験#秋【2025年春版】広島の桜スポット!定番から穴場まで一気にご紹介#自然#春