旧有木村(日谷郷)西宮猪鼻山八幡神社は、文亀元年(1501)に勧請されました。大願主は西有木村尾首城主有木久親と西有木玉泉城主高尾親信です。古文章が焼失等で無いため、神社詳細は不明です。社殿は幾度も修復がされ最近では平成八年に本殿屋根銅板葺き替えがされ現在に至っています。明治五年の学制発布により翌年4月に「猪鼻啓蒙学舎」が境内に創設され読書やそろばんを教え夜学もありました。老朽化により明治四十一年に仁吾へ移転するまでの学校時代は35年間でしたが「郷土文化発祥の地」となっていました。境内にあるヒノキは平成15年に町の天然記念物に指定されています。ヒノキ(樹高:31m、胸高幹周:4.5m)
INFORMATION
- 住所
- 神石郡神石高原町有木2466
- 電話番号
- 0847-84-2370
猪鼻山八幡神社
- 駐車場台数
- 20