原爆詩集を著した峠三吉の詩碑
建立年月日 昭和38年(1963年)8月6日
峠三吉は28歳の時、爆心地から3km離れた翠町の自宅で被爆しました。
戦後、青年運動・文化運動を通じ次第に平和運動の先頭に立つようになり、原爆反対、平和擁護の作品を数多く発表しました。
朝鮮戦争が始まり、占領軍による原爆反対運動への弾圧が激しさを増す中、トルーマン大統領の"朝鮮戦争に原爆使用もありうる"という声明に抗議し、結核で療養中の国立広島療養所で『原爆詩集』を書きあげました。
『原爆詩集』は昭和26年(1951年)ベルリンの世界青年学生平和祭に、日本の代表作品の一つとして送られ、世界的な反響を与えました。昭和28年(1953年)3月10日、国立広島療養所で死去。享年36歳でした。
碑文には次のような三吉の詩がきざまれています。
ちちをかえせ ははをかえせとしよりをかえせこどもをかえせわたしをかえせわたしにつながる にんげんをかえせにんげんの にんげんのよのあるかぎりくずれぬへいわをへいわをかえせ
峠三吉
INFORMATION
- 営業時間
- 年中無休
- 住所
- 〒730-0811広島県広島市中区中島町1番(平和記念資料館東館北)