頂上からは壬生地区の町並みをはじめ北広島町東部の田園風景が一望できる
鎌倉時代鎌倉時代に山県氏によって築かれたと云われ、1536年、毛利氏の攻撃によって落城した。麓の壬生神社境内から登山道があり山頂まで徒歩およそ15分北側千代田運動公園先の町道から遊歩道が整備されており、中腹の駐車場から頂上まで徒歩およそ10分。標高357m(麓からの高低差約90m)の本丸跡付近には高峰神社があり、一帯は、 いこいの森として公園化されている。また眺望もすばらしく、頂上からは壬生地区の町並みをはじめ北広島町東部の田園風景が一望できます。本丸周辺のツツジがたいへん美しいことから、毎年4月第3日曜日には壬生城高峰公園つつじ祭りが開催されつつじ見物の人々でにぎわいます。
INFORMATION
- 住所
- 〒731-1515山県郡北広島町壬生
- 電話番号
- 0826-72-6908
北広島町観光協会