卯建と石畳通り

うだつといしだたみどおり

繁栄のシンボル

 三次町は、初代三次浅野藩藩主・浅野長治が川を天然の堀に見立て、藩主・家臣・町人が同じ城郭の中に住まう総廓型(そうくるわがた)の城下町として整備しました。その名残として鍵型道路や筋違い道路、古い堤防の一部などが残っています。町筋には御影石の石畳が敷かれ、商家が立ち並び繁栄していた証として「卯建(うだつ)」のある古い家が残っており、歴史的な街並みのシンボルとなっています。街並みには、古い町家を利用したパン屋や、銀行として利用されていた建物を利用した菓子店などもあります。

INFORMATION

住所
728-0021三次市三次町
電話番号
0824-63-9268
一般社団法人三次市観光協会

ACCESS

728-0021 
三次市三次町

三次ICから車で約10分、JR三次駅から市街地循環バス「くるるん」で約10分

この記事をシェアする