動員され命を失った学徒たちの霊を慰める慰霊塔

建立年月日 昭和42年(1967年)7月15日政府は労働力の不足を補うため、昭和19年(1944年)8月に学徒勤労令を発し、中学生以上の生徒は軍需工場等での勤労奉仕が強制されました。
また、 11月には、空襲による延焼を防ぐため、民家などの建物を取り壊し防火地帯をつくる建物疎開作業にも、多くの生徒が動員されました。

広島市内でも被爆当日、市内で建物疎開作業を行っていた国民学校高等科以上の生徒約8,400人のうち、約6,300人が犠牲となりました。
また市内の各事業所に出ていた多くの学徒も犠牲者となりました。

戦後、政府は、原爆や空襲などで亡くなった動員学徒のうち、氏名・死亡日等の判明した者に限り靖国神社への合祀(一つの神社に一緒にして祭ること)を認めました。
この塔は、それを受け、名簿作成運動を始めた遺族による募金によって建てられたものです。

INFORMATION

営業時間
年中無休
住所
730-0811広島県広島市中区中区大手町1-10(原爆ドーム南東)

ACCESS

730-0811 
広島県広島市中区中区大手町1-10(原爆ドーム南東)

広島駅から広島電鉄電車(路面電車)「原爆ドーム前」下車 原爆ドーム南側。

この記事をシェアする