被爆した墓石(慈仙寺跡の墓石)

ひばくしたぼせき

被爆当時のままの地面に建つ爆風に晒された墓石

太田川が元安川と本川に分かれるあたりは、慈仙寺という浄土宗のお寺があったことから、「慈仙寺の鼻」と呼ばれていました。
そのお寺は爆心地から約 200mで、全ての建物は壊滅、住職ほか2名は清掃中に即死、浴室で洗濯中の住職の妻も重傷で翌日死亡、結局全員死亡しました。

強烈な爆風で境内にあったたくさんの墓石も吹き飛ばされ散乱しました。
被爆当時の姿で残されているこの墓(爆心地から約270メートル)は、広島藩浅野家の岡本宮内のものです。

平和記念公園の中で、この墓地だけが被爆当時の地面をそのままとどめています。
公園が盛り土して建設されたため、周囲を石で囲んで、池の底のようになってしまったこの部分が当時の広島の地面です。

INFORMATION

営業時間
年中無休
住所
730-0811広島県広島市中区中島町1(原爆供養塔南)

ACCESS

730-0811 
広島県広島市中区中島町1(原爆供養塔南)

広島駅から広島電鉄電車(路面電車)「原爆ドーム前」下車 平和記念公園西側、本川橋東詰から北にすぐ。

この記事をシェアする