大火と被爆を乗り越え続く寺 木造如意輪観音菩薩坐像は広島市の重要有形文化財

安楽寺は、1533年(天文2年)、現在の場所(東区牛田本町)に建てられました。1758年(宝歴8年)の広島城下の大火で一度焼失しましたが、1788年(天明8年)、本堂が再建されています。
1945年8月6日、爆心地から2.19キロメートルで被爆し、本堂や山門は骨組みだけとなり、庫裡も倒壊してしまいました。
安楽寺の木造如意輪観音菩薩坐像(もくぞうにょいりんかんのんぼざつざぞう)は、広島市の重要有形文化財に指定されています。

INFORMATION

住所
732-0066広島県広島市東区牛田本町1-5-29

ACCESS

732-0066 
広島県広島市東区牛田本町1-5-29

八丁堀から広島電鉄路面電車⑨号線白島線「白島」電停下車、徒歩約12分

この記事をシェアする