本尊は広島市重要有形文化財、仏舎利塔には真正仏舎利が納められるほか拳骨和尚ゆかりの石地蔵も祀られる

伝福寺は、旧材木町にありましたが原爆投下により壊滅、昭和26年、都市計画で現在地に移転しました。
開創年月は不詳、開山は十岫宗智大和尚、開基は育翁養公座元です。
広島市重要有形文化財に指定されている本尊仏は慶長19年の造像で、その頃の開創と思われます。
幕末の豪傑拳骨和尚(物外不遷和尚)は十二世圓瑞観光大和尚の弟子で、当寺境内には拳骨和尚が河原で見つけ、伝福寺に持ち帰った石地蔵が祀られています。
また、境内のタイ様式の仏舎利塔は、世界平和を祈念して建立されました。バンコク市のボーウォーンエイウェー寺から分骨された真正仏舎利(釈迦の遺骨)が納められています。
毎週火曜日には坐禅会を行なっており、誰でも無料で坐禅を体験する事が出来ます(要予約)。

INFORMATION

住所
730-0046広島県広島市中区昭和町9-3
電話番号
082-241-3764

ACCESS

730-0046 
広島県広島市中区昭和町9-3

この記事をシェアする