造幣局の所在する金持神に会える商店街
昭和40年代、広島市のベッドタウンとして、大きく進展した五日市。
国鉄(現JR)、広電の線路と造幣局までの間に、年々、商店が立ち並んで行きました。
昭和50年代、五日市の中心拠点として、この地区の役割はますます重要となり、昭和52年のイズミ出店を契機に、大型店と地域商店との共存共栄を目的として、コイン通り商店街の前進である『五日市中央通り商店会』が結成され、商店街活動を展開していくこととなりました。
平成に入ると周辺地区に次々と大型店が出店し、消費者の動向も次第に変化していきました。
そのような状況に対応するため、商店街のより一層の活動推進と地域の発展に貢献していくことを目的に、平成2年『コイン通り商店街振興組合』として組織を法人化し、平成3年度からCI策定事業に取り組みました。
様々な方々の意見を検討した結果、愛称を『花ハッピーコイン通り』と名付け、花の咲く季節の異なった「あんず」と「はなみずき」を街路樹として選定したほか、造幣局のある商店街という特色を活かし、金持稲荷大社や金持神社などの金運スポット、開運モニュメントの設置等「金持神に会える街づくり」を進めています。
〔写真〕土曜夜市 さくらパレード
INFORMATION
- 営業時間
- 年中無休
- 住所
- 〒-広島県広島市佐伯区五日市中央1丁目~6丁目、五日市1丁目・4丁目・5丁目・7丁目
- 電話番号
- 082-923-1351
- メールアドレス
- coindorishotengai@true.ocn.ne.jp
- Webサイト