光石伝説残る、光稲荷のもみじ・八幡宮の大銀杏

岩が光って里を照らし続けたという光石伝説のあるこの地は「光の里」と呼ばれています。
酒谷(光)八幡宮の大銀杏は、推定樹齢約400年、樹高約30m、胸高周囲約5、1mという大銀杏で、下から見上げるとその高さに圧倒されます。
光稲荷は、文化5年頃建立され、約200年以上続く小さな神社です。
その周辺にもみじが植えられ、紅葉時期には人々の目を楽しませてくれます。
紅葉が見ごろの時期にライトアップされ、大銀杏ももみじもその前の田んぼに水を張り、逆さもみじ、逆さ銀杏が見られ、とても美しく神々しく見ごたえ抜群です。

INFORMATION

住所
島根県邑智郡美郷町酒谷
電話番号
0855-75-1330
平日9:00~17:00美郷町観光協会
Webサイト
駐車場台数
10
駐車場料金
無料

ACCESS


島根県邑智郡美郷町酒谷

JR三次駅から車で約40分 中国自動車道三次ICから車で約40分 浜田道大朝ICから車で約1時間10分

この記事をシェアする