水陸両棲の河童のような架空の生き物のことを、広島地方では「猿猴」と呼びます。
水陸両棲の河童のような架空の生き物のことを、広島地方では「猿猴」と呼びます。猿猴川に架かる猿猴橋は、藩政期より西国街道の道筋で重要な橋でした。1926年(大正15年)、広島県によって永久橋として架け替えられ、親柱上には地球儀の上に鷲がはばたく像、欄干には猿のレリーフを施すなど、当時もっとも華麗な橋でしたが、戦局が激しくなるにつれて、これらの装飾は供出され、変わりに石の欄干と親柱に置き換えられました。1945年(昭和20年)8月6日、爆心地から1.82キロメートルで被爆。爆風や火災にも耐え、避難路の役割を果たしました。
INFORMATION
- 住所
- 〒732-0823南区猿猴橋町
- 電話番号
- -