旅のしおり
東京を中心とした首都圏で本場の広島お好み焼を提供しているお店を紹介します。 ぜひお近くの店舗で本場の味をお楽しみください。
また、こちらで紹介しているお店では、広島・宮島・岩国地方のおすすめ観光情報が入手できます。 広島を懐かしみたい方、広島に旅行に行ってみたい方に特にオススメ!
広島の新たな“食のスポット”GRAND GATE HIROSHIMAがオープン!
広島広域都市圏イベント情報「りーぶら」秋号:はっしーの推しぶら「食欲の秋満喫『食』イベント&秋限定ご当地の味覚」
広島広域都市圏イベント情報「りーぶら」夏号:はっしーの推しぶら「真夏の大冒険!&ご当地ごはんのおとも」
【HIT編集部】G7広島サミットでも注目!広島のグルメ・地酒・伝統文化
スポット
原子爆弾・戦争の犠牲者への追悼と世界平和祈願を目的に建設されたキリスト教の教会堂(カトリック幟町教会)です。 広島で被爆したフーゴ・ラサール神父が、ローマ教皇をはじめ世界中の人々の協力を得て昭和25年(1950)8月6日に着工、4年の歳月をかけ昭和29年(1954)8月6日に落成し「世界平和記念聖堂」と名付けられました。 設計は常陸宮邸や兵庫県宝塚市庁舎を手がけた村野藤吾で、戦後の建築物として初めて平和記念資料館と共に重要文化財に指定されました。 指定年月日:平成18年(2006年)7月5日
改修工事のため、ただいま2023年春まで休館中。リニューアル・オープンは、2023年3月を予定。 休館中の館外での活動については、公式ウェブサイトをご覧ください。 日本初の公立現代美術館として平成元年に開館しました。 建物は建築家・黒川紀章氏の設計によるもので、広島市内を見渡せる小高い山・比治山内に位置し、自然や眺望が楽しめます。
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館は、国として、原爆死没者の尊い犠牲を銘記し、永遠の平和を祈念するとともに、原爆の惨禍に関する全世界の人々の理解を深め、被爆体験を後代に継承することを目的として、2002年8月に開館しました。 館内には、平和祈念・死没者追悼空間があり、爆心地である「島病院」付近からみた被爆後の街並みをパノラマで表現しています。 遺影コーナーでは、原爆死没者のお名前と遺影(写真)を公開し、原爆で多くの人々が亡くなった事実を伝えます。 体験記閲覧室では、被爆体験記や被爆証言映像等の資料を閲覧・視聴できます。また、情報展示コーナーでは、企画展を開催しています。 特定のテ
すべてのスポット・体験
このウェブサイトでは、お客様のコンピューターにCookieを保存します。 このCookieは、ウェブサイト体験の改善のため、またより個人向けにカスタマイズされたサービスを提供するためにこのサイトおよび他のメディアで使用されるものです。 当社のCookieについての詳細は、プライバシーポリシーをご覧ください。当サイトでは、訪問者の個人情報を追跡することはありません。