



広島にある2つの世界遺産を楽しむ、1泊2日の旅プランをご紹介!1日目は広島市中心部の「ドーム」、2日目は瀬戸内海に浮かぶ宮島の「嚴島神社」を中心に、周辺の穴場やおしゃれスポットも巡ります。これを見れば、あなたも広島に行きたくなること間違いなし!
“2つの世界遺産を楽しむ広島の初旅”
- DAY1
- DAY2
広島駅
1/7
広島の玄関口!これから始まる旅の準備を整えよう
広島県広島市南区松原町2番37号
9:00
広島駅に到着したらワクワクする気持ちを抑えつつ、まずは身軽に旅を楽しむ準備をしましょう。広島駅ではコインロッカーはもちろん、手荷物の一時預かりや市内ホテルへの配送サービスが利用できるので、大きな荷物はここで預けてしまいましょう。
身支度を整えたら、いよいよ観光のスタートです!
手荷物預かり・配送サービスの詳細はこちら
https://dive-hiroshima.com/information/post-77631/
関連情報
広島電鉄公式サイト
広島県広島市南区松原町2番37号
広島電鉄路面電車「広島駅」から「原爆ドーム前」まで 約15分
原爆ドーム
所要時間 : 所要時間50分
2/7
徒歩 約10分
平和記念資料館
所要時間 : 所要時間60分
3/7
被爆の実相が分かる資料を展示
10:30
原爆ドームを見た後は、公園内にある平和記念資料館に行ってみましょう。熱で焼け焦げた三輪車やお弁当箱といった当時の惨状を示す実物資料のほか、被爆直後の人々や街の写真、映像資料が公開されています。また、被爆者や被爆体験伝承者、家族伝承者による講話も実施されており、被爆の実相を深く学ぶことができます。
関連情報
平和記念資料館公式サイト
徒歩 すぐ
平和記念公園・G7広島サミット記念館
4/7
サミットの足跡や平和のモニュメントを見学
11:30
平和記念公園には、原爆死没者慰霊碑や平和の鐘、原爆の子の像などのモニュメントが点在し、訪れる人々に平和の大切さを伝えています。また、公園内には2023年のG7広島サミットを記念した展示館があり、G7首脳らが植樹したソメイヨシノとともに、世界平和への想いを未来へとつなげています。
関連情報
広島サミット県民会議(広島県)公式サイト
徒歩 約10分
おりづるタワー
所要時間 : 所要時間100分
5/7
特別な体験ができる展望スポット
13:00
「おりづるタワー」は、原爆ドームのすぐ東隣に位置し、広島の街並みを一望できるスポットです。市内を見渡せる展望台"ひろしまの丘"や、自分で折った折り鶴を投じる「おりづるの壁」など、ここでしかできない特別な体験ができます。さらに、1階には広島ならではのお土産ショップやお好み焼のお店も。生地やキャベツを重ね焼きした、本場の広島お好み焼を味わってみてください。
POINT
上階から1階へ降りる際はぜひスロープで!広島ゆかりのアーティストによって各階に描かれたウォールアートは必見。特に一層目に展示されている絵画の原画は、被爆者の方の手によるものです。
関連情報
おりづるタワー公式サイト
徒歩 約10分
エディオンピースウイング広島
所要時間 : 所要時間90分
6/7
広島の新ランドマーク!「サッカースタジアム」
15:00
2024年に開業したサンフレッチェ広島の本拠地。試合日はもちろん、試合が無い日でもサッカーミュージアムやグッズショップが利用できます。スタジアム周辺の「ひろしまスタジアムパーク(HiroPa)」も注目。芝生のひろばや水辺のひろば、アスレチック、カフェやレストランなどがあり、のんびり過ごしたり、アクティブに遊んだりと、1日中満喫できます。
POINT
スタジアムには人気サッカー漫画「キャプテン翼」の壁画があり人気の撮影スポットになっています。この壁画は作者の高橋陽一先生が描き下ろしたオリジナル作品が組み合わさったもの。サインもあるので、探してみて!
関連情報
エディオンピースウイング広島公式サイト
広島電鉄「原爆ドーム前」~「広島駅」 約15分
“2つの世界遺産を楽しむ広島の初旅”
- DAY1
- DAY2
広島駅
1/9
Day2 START!
9:00
身支度を整えたら、いよいよ2日目のスタートです!
手荷物預かり・配送サービスの詳細はこちら
https://dive-hiroshima.com/information/post-77631/
関連情報
広島電鉄公式サイト
JR「広島」駅~「宮島口」駅 約30分
「宮島口」駅から徒歩 約5分
宮島口旅客ターミナル
所要時間 : 所要時間10分
2/9
荷物の整理は忘れずに!
9:30
ターミナルでフェリーのチケットを購入し、いざ宮島へ!島や神社は観光客が多いので、手荷物が多い人はコインロッカーに預けておくと安心です。
フェリーで宮島口桟橋まで 10分
徒歩で 約10分
嚴島神社
所要時間 : 所要時間80分
3/9
海に立つ幻想的な世界遺産
10:00
宮島に着いたらまずはメインスポットの嚴島神社へ。神社のシンボルである大鳥居や、寝殿造りが取り入れられた朱色の社殿を思う存分満喫しましょう!歴史や文化に興味を持った方は、神社近くにある宮島歴史民俗資料館に足を運ぶのもGOOD。
POINT
嚴島神社の大鳥居は潮の満ち引きによって異なる顔を見せるところも魅力的。見たい風景がある方は、潮の干満時刻を事前に潮見表で確認しておきましょう!
関連情報
嚴島神社公式サイト
徒歩 約10分
大聖院
所要時間 : 所要時間45分
4/9
フォトグラファーに人気!SNS映え抜群の寺院
11:30
嚴島神社の奥に広がる、弥山のふもとにある大聖院。お寺の地下にある真っ暗な道を歩く戒壇めぐりや、天井に灯篭がびっしりと並んだ遍照窟など、五感で楽しめるスポットがあります。遍照窟の灯篭はSNS映えするので、訪れた際はお手持ちのカメラやスマホでぜひベストショットを狙ってみては?
POINT
大聖院の敷地内には、屋久杉を使用した六角形の建物やテーブルが特徴的な「六角茶房」というカフェがあります。店内では昼に売り切れることもあるほど人気のレモンケーキや、抹茶・甘酒といった飲み物がいただけます。
関連情報
大聖院公式サイト
徒歩 約15分
牡蠣祝
所要時間 : 所要時間85分
5/9
徒歩 約5分
豊国神社
所要時間 : 所要時間25分
6/9
徒歩 約5分
町家通り、表参道商店街食べ歩き
所要時間 : 所要時間50分
7/9
宮島観光の醍醐味が詰まった王道ポイント
14:30
嚴島神社へと続く約350mの表参道商店街でやることといえば食べ歩き!揚げもみじ饅頭、焼き牡蠣、穴子など名物グルメを堪能できます。お酒好きの人は、広島産レモンを使用したジンやハイボールを提供するお店も。新旧の宮島グルメを思いっきり味わいながら心躍る食の冒険を楽しみましょう。
徒歩 約10分
大鳥居(干潮)
所要時間 : 所要時間15分
8/9
徒歩 約15分で宮島口桟橋
フェリーで宮島旅客ターミナルまで 約10分