広島神輿行列【広島東照宮】
広島東照宮の御祭神徳川家康公薨去後50年ごとに神輿行列「通り御祭礼(とおりごさいれい)」が行われてきました。4回目にあたる文化12年(1815)の200年祭では、官民一体となって2000人規模の神輿行列が行われた記録が残っています。
これを最後に幕末の混乱や世界大戦の影響などにより中断していましたが、平成27年(2015)の御祭神薨去後400年祭は、行政と地域の皆様のご支援ご協力により、広島市商工会議所会頭の実行委員長のもと、「通り御祭礼」が200年ぶりに復興され、沿道には7万人の観客が訪れました。
50年ごとに行われた「通り御祭礼」の次回の予定は令和47年(2065)ですが、平和な時代にしか行えなかったこの伝統行事を継承していくため、前回から10年目そして被爆80年の今年、新たに実行委員会を立ち上げ、広島市指定重要文化財の大神輿(約1㌧)、花車を中心とした新しい形の神輿行列として11月9日(日)に斎行することになりました。
【催し物】
各種伝統芸能披露
にぎわい広場(シリブカ公園内)
広島江戸祭り(東照宮境内)
RCC野球解説者の佐々岡真司さんが行列に参加されます。行列後はトークショーを予定しております。
INFORMATION
- 開催期間
- 2025/11/09(SUN)
- 開催時間
- 令和7年(2025年)11月9日(日) 11:00行列出発(少雨決行)
- 開催場所
- 広島東照宮
渡御行列[東照宮→饒津神社] 11:00-11:40
還御行列[饒津神社→東照宮] 13:00-13:40
- 住所
- 広島市東区二葉の里2丁目1-18
- お問い合わせ