全国的にも珍しい、新幹線のホームから間近に見える名城
福山城は、徳川家康のいとこである水野勝成が1619年に築城した江戸時代建築最後の名城です。天守閣や国の重要文化財である伏見櫓・筋鉄御門など城部建築があり、城跡は国の史跡として保存されています。天守閣は1945年の戦災で焼失しましたが、1966年に再建され、現在は福山市の歴史を伝える博物館として歴代藩主の遺品や資料を展示しています。同じく再建された御湯殿と月見櫓は、貸会場として利用できます。桜の名所としても知られており、様々な種類の桜が約300本植えられています。
INFORMATION
- 営業時間
- 06:00~22:00
- 定休日
- 無休
- 料金
- 無料
- 住所
- 〒720-0061福山市丸の内1-8
- 電話番号
- 084-922-2117
福山城博物館
- Webサイト
- 駐車場台数
- 98
- 駐車場備考
- 98台(有料)