古代の塩づくりを現代に蘇らせた藻塩づくり体験です。
指導員による体験内容の説明の後、素焼きの土器にかん水(藻を使って海水を濃縮したもの)を入れ、炉の中で1時間半かけて塩を作ります。かん水が沸騰して吹きこぼれそうになるので、柄杓でかん水をつぎ足して沸騰を押さえます。しばらくするとまた沸騰するので、またかん水をつぎ足します。体験はこの繰り返しです。途中で隣接の古代製塩遺跡復元展示館で塩づくりの遺跡を見学し、説明を聞きます。その後体験に戻って塩ができていく最後の工程を見ます。焼いたジャガイモを塩につけて試食していただくサービスも行っております。できた塩は冷まして包んでお渡ししますので、お持ち帰りください。
INFORMATION
- 開催日
- お盆・年末年始を除く毎日。
- 開始時間
- 午前は10:00より、午後は13:00もしくは13:30より。
- 対象年齢
- 大人の付き添いがあれば5歳以上。
- 所要時間
- 90分。
- 対応人数
- 1人~100人
- 申し込み方法
- 担当者の携帯番号へ電話して予約してください。
- 料金
- 令和6年3月31までは5名まで5,000円、6名からは1名につき1,000円追加。4月1日以降は、5名まで6,000円。6名以上は1名につき1,200円追加。
- 集合場所
- 塩づくり体験場
- 住所
- 広島県呉市蒲刈町大浦字沖浦7646-3
- 電話番号
- 080-6304-0197
- FAX番号
- 0823-66-1040
- メールアドレス
- kanan.nan1001@gmail.com
- 駐車場台数
- 30