【 観戦レポート 】広島東洋カープとともに赤く染まる広島を体験しよう!

日本で唯一の「市民球団」としてプロ野球セ・リーグに所属し、広島県民に深く、熱く愛されている広島東洋カープ。大人から子どもまで、たくさんのファンに支えられながら日本全国の球団と熱い戦いを繰り広げています。ホームスタジアムの「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島(広島市民球場)」で観戦すればその熱気と感動に、あなたもきっとカープの魅力に夢中になるはず!
カープ観戦の魅力をHITひろしま観光大使とお伝えします!
左:宮内さん(きんさいと・HITひろしま観光大使) 、 右:小林さん(HITひろしま観光大使 / スポーツ観戦初心者)
スタジアムに行くまでの道のりやスタジアム内の施設など、テレビ中継では味わえない広島の“カープ愛”を感じられるスポットがたくさん。試合観戦とと合わせて、広島ならではの満足感たっぷりのひとときを味わえます!(宮内さん)
観光地での地元チームの観戦ってハードルが高い…と思う方も多いと思いますが、周りの熱がすごくてノリやすいし、隣の席の人とも喜びを分かち合えるのも新鮮です。初心者でも気軽に楽しめますよ!(小林さん)
※MAP内の番号は、同じ番号の記事で紹介されている場所を示しています。
広島駅からスタジアムへのアクセスは抜群です!!周辺には飲食店や商業施設が揃い、食事やショッピングが楽しめます。さらに、2025年には新しい駅ビルが開業するので、もっと便利になること間違いなしです!
小林さん 「新しい広島駅にも注目じゃね!」
スタジアム近くの『愛宕(あたご)踏切』までは、車道の上を通るペデストリアンデッキから向かいます。隣接する『エキシティ・ヒロシマ』にはカフェや本屋、家電量販店などの商業施設も。
宮内さん 「歩いていける駅チカのスタジアム。ユニフォームを着ていくのがヒロシマスタイルなんよ。」
広島市内でカープファンに愛されている場所の一つです。カープの勝利を祈願して、多くのファンが訪れるスポットです。
宮内さん「試合前にお祈りしてからスタジアムに向かう人が多いんよ!」
小林さん「外から見たらただの竹垣だけど、こんなところに神社があったんじゃね!」
ペデストリアンデッキを降りると、カープの歴史や選手のサインが並んだ『カープロード』へとつながります。徒歩約10分の道のりを歩いていると、試合へのワクワク感が一層高まります。
宮内さん「広島の街全体からカープ愛が伝わってきて、ますます応援したくなるよね!」
小林さん「選手のサインやモニュメントがたくさんあって、ついついじっくり見ちゃう!」
※カープロードの写真は2024年シーズンのデザインです。
※3枚目、4枚目は歩道拡幅工事後のイメージパースになります。(広島市より提供)
スポーツ観戦の楽しみの一つは「グルメ」!広島駅からスタジアムの道のりには、「愛友ウォーク」やカープロードなどカープを応援するさまざまなお店や、試合日限定の出店があります。
『カープロード』を道なりにまっすぐ進むと、『スロープ』が見えてきます。壁面は定期的にデザインが更新され、ファンを楽しませてくれるこの場所はフォトスポットとしても有名です。
宮内さん「ここから球場内にも入れるけど、今日は正面にいくよ!」
※メインゲートの壁面は2024年シーズンのデザインです。
※3枚目は2025年シーズンのデザインイメージです。
小林さん「赤いスタジアム!気分が上がってきたよ!」
宮内さん「スタジアム内にも紹介したいところがたくさんあるけぇ、早く行こう!」
小林さん「入る前に手荷物検査があるんだね。」
宮内さん「スタジアム内には缶や瓶はもちろん、ペットボトルも持ち込めないから、持っている場合は入場前に紙コップに移し替えてね。」
スタジアム正面入場口すぐにあるスタジアムショップには約800種類の商品がずらり。観戦に使えるアイテムから日用品のほか、スタイやおもちゃなど赤ちゃんが使うグッズもあります。
小林さん「カープといったらやっぱりユニフォームだよね!他にもいっぱいあって悩んじゃう。」
宮内さん「ここは試合のない日も開いとるよ。」
スタジアム内にある『カープギャラリー』や『コンコース』、スタジアムに向かう途中の『モニュメントスクエア』など、スタジアム内に限らず周辺にはカープの歴史や赤ヘル魂を感じられるスポットがたくさんあります。どのスポットも多くのファンで賑わい、カープの世界に浸れること間違いなしです!
球場コンコースにある『アミューズメントコーナー』では、試合が始まる前でも楽しむことができます。家族連れにもおすすめのスポットです!
小林さん「観戦以外にも楽しめるコーナーがあるんじゃね。子どもたちが喜びそう!」
宮内さん「大人でもチャレンジできて面白いよ!ついついムキになっちゃった。」
※日によって、内容が変更となる場合がございます。
試合前には、始球式やオープニングセレモニーがあります。余裕を持って15分前を目安に着席しておくのがおすすめです。
宮内さん「さあ!いよいよ試合開始だよ!!」
小林さん「ファンのみなさんのワクワクが伝わってくるね!」
宮内さん : 野球観戦の醍醐味と言ったら、やっぱりこの一体感!チームの応援歌のほかに、選手ごとの応援歌もあるんよ。
小林さん「聞いたことないけど大丈夫かな…?」
宮内さん「正面のモニターを見て!歌詞が表示されるけぇ、あとは周りに合わせてみれば大丈夫!」
コンコース沿いには約30店舗のグルメショップがずらりと並んでいます。5回裏終了後など、グラウンド整備で少し長めの休憩時間がある時間帯はグルメを調達するのにぴったりです。
宮内さん「カープうどんはスタジアムの名物グルメなんよ!」
小林さん「選手がプロデュースするコラボメニューも美味しそう!」
試合が進むにつれて、応援の一体感もどんどん高まっていきます。ヒットやホームランなどのナイスプレーが出るたびに、ファンのボルテージは一気に最高潮に!
宮内さん「ホームランの時は、ついつい隣の人とハイタッチしちゃった!」
小林さん「すごい声援だね!みんなの動きに合わせてカンフーバットを振るのも楽しいね。」
宮内さん「7回の攻撃前に応援歌を歌って、みんなで一斉に手を離して赤い風船を飛ばすんよ。」
小林さん「SNSやTVで見たことある!私もできるなんて!」
宮内さん「スタジアムでの初観戦、どうだった?」
小林さん「楽しかった!また来たいし、カープのことも好きになったよ!」
宮内さん「よかった〜。でも、広島の夜はまだまだ長いんよ!」
スタジアムから徒歩約20分、広島駅の西側にある飲み屋街・通称『エキニシ』。個性豊かな飲食店がひしめき合うこのエリアは、食べ飲み好きな広島県民からも大人気です。
小林さん「すごい!小さな飲み屋が通りにぎっしり。秘密基地みたいだね。」
宮内さん『エキニシでのはしご酒はくせになるよ!気になるお店から行ってみよう。」