広島 春のお花見・桜特集 2023 in 広島広域都市圏

ぽかぽか陽気にさそわれて、ひろしまの桜を思い切り満喫しよう!
広島エリアの桜の開花情報はこちらでチェック!広島観光コンベンションビューロー公式Twitter
スポット | おすすめポイント | 場所 | 見ごろ |
---|---|---|---|
錦帯橋 | 日本さくらの名所100選のひとつ。ソメイヨシノなどの数千本の桜と錦帯橋が織りなす景観は圧巻。 | 岩国市 | 3月下旬~4月上旬 |
湧永満之記念庭園 | 四季折々の花が楽しめる湧永満之記念庭園。春になると、入口から庭園まで続く桜並木が皆様をお出迎えいたします。 2023年の開園日は3月28日から。 |
安芸高田市 | 4月上旬~中旬 |
音戸の瀬戸公園 | 平清盛が1日で切り開いたという伝説がある名勝地。真紅のアーチ橋と満開の桜が見事に調和する。 | 呉市 | 3月下旬~4月上旬 |
平和記念公園 | 平和記念公園の元安川沿いや基町河川公園では川べりでのお花見や散策が楽しめる。世界遺産航路やリバークルーズなどで川面からも楽しめる。 | 広島市 | 3月下旬~4月上旬 |
広島城 | 天守閣周辺や堀沿いの桜を楽しめる。 | 広島市 | 3月下旬~4月上旬 |
造幣局広島支局 | 支局内に咲く64種、213本の八重桜を「花のまわりみち」として7日間開放。 2023年は4月12日(水)から4月18日(火)の7日間、10:00から20:00まで開催。 |
広島市 | 4月12日(水)~4月18日(火) |
五条の千本桜 | 片添ヶ浜海浜公園から沖家室大橋までの海沿い全長5kmを、アーケード状に満開の桜が咲き乱れる。 | 周防大島町 | 3月下旬~4月上旬 |
世羅 甲山ふれあいの里 | 250本のしだれ桜の並木道ほか、ソメイヨシノや八重桜が見られ、園内を散策できる。 | 世羅町 | 3月27日(土)~4月中旬 |
蜂ヶ峯総合公園 | 180種4,000株を栽培する山口県最大級のバラ園。豊かな色彩と芳醇なバラの香りに魅了される。 | 和木町 | 5月下旬~6月上旬 |
亀居公園 | 広島城主福島正則が築城した亀居城址は約700本のソメイヨシノが咲く名所。眺めがよく夜桜もきれい。 | 大竹市 | 3月下旬~4月上旬 |
ピースリーホーム バンブー総合公園 | 竹をテーマにした総合公園内には、約20種、約1,300本の桜があり、長い期間楽しめる。 | 竹原市 | 3月下旬~4月上旬 |
真道山千本桜 | 林道両脇を約1,000本の桜並木が連なる。山頂には「同期の千本桜」の碑があり、瀬戸内海を一望できる。 | 江田島市 | 3月下旬~4月上旬 |
田布施川 | 田布施川河畔の約1.5kmある土手を約300本のソメイヨシノが満開に。遊歩道を散策しながら桜を鑑賞できる。 2023年4月2日(日)には、田布施町のシンボル「さくら橋」周辺で、『たぶせ桜まつり』が開催される。 |
田布施町 | 3月下旬~4月上旬 |
正福寺山公園 | 穏やかな瀬戸内海を一望できる風光明媚な公園。約1,200本の桜が咲くJR呉線沿いの最大の桜の名所。 | 東広島市 | 3月下旬~4月上旬 |
住吉堤防敷 | 全長610mの堤防敷の道の両側にある約300本の桜が満開になると桜のトンネルに。夜は桜の木にぼんぼりが灯され、幻想的な世界を演出。 | 廿日市市 | 3月下旬~4月上旬 |
空城山公園 (チェリーゴード空城パーク) |
街の中でも自然を感じられる公園。桜を見ながら散歩したり運動したりと楽しみ方はいろいろ。 | 府中町 | 3月下旬~4月上旬 |
神峰山 般若寺 | 籠宮・般若姫伝説のある寺。樹齢400年のしだれ桜が参拝者を魅了する。 | 平生町 | 3月下旬~4月上旬 |
八重新地 | 川沿い約500mの桜並木は枝が低く、目線のすぐ先で花を楽しめる。川面に映る満開の桜も絶景。 | 北広島町 | 3月下旬~4月上旬 |
柳井ウェルネスパーク | 柳井を一望できる高台にあり、休日は花見だけでなく、遊具や温水プールを利用する家族連れで賑わう。 | 柳井市 | 3月下旬~4月上旬 |
瀬野川河川敷 | 桜が咲く広々とした河川敷をウォーキングしたり、お弁当を広げたりと、春の休日を楽しめる。 | 海田町 | 3月下旬~4月上旬 |
横浜公園 | 園内に植えられた、たくさんの桜越しに望む瀬戸内海の島々は格別の眺め。入場無料。 | 坂町 | 3月下旬~4月上旬 |
宮山中公園 | 小高い丘陵地にある公園内に淡紅色のソメイヨシノが一斉に咲き乱れ、風情豊かな桜景色を楽しめる。 | 大崎上島町 | 3月下旬~4月上旬 |
筆影山公園 | 瀬戸内海国立公園の一部、筆影山山頂から見える瀬戸内海の多島美と、満開の桜は絶景。 | 三原市 | 3月下旬~4月上旬 |
榊山神社 | 約1,100年の歴史を誇る神社。境内には筆塚や熊野毛筆元祖頌徳之碑があり、熊野筆の歴史に触れられる。 | 熊野町 | 3月下旬~4月上旬 |