いま「マンホール」が熱い!!
デザインマンホール特集 in 広島市
最近話題のマンホール!
全国ではデザインマンホールが注目されており、マンホールカードも
発行されるなど話題を集めています。
広島市内にもカープ坊やのデザインのものや、G7広島サミットの開催を記念した
マンホールなどがあります。
ここでは、広島市内中心部に設置されているデザインマンホールを紹介します。
お近くにお出かけの際は、ぜひ、探してみてください!
カープ坊や
カープ坊やをモチーフとし、広島らしさが感じられる紅葉を配置しています。
帽子やユニフォームのストライプは、デザインした当時のカープのユニフォームの模様を意識しています。
また、優勝シーズン当時のキャッチフレーズやユニフォームをモチーフとした、優勝記念マンホールを設置対象路線内に、それぞれ1箇所ずつ設置されていますので、ご興味がありましたらご散策ください!
設置個所:Mazda Zoom-Zoomスタジアム広島周辺折り鶴
広島には、世界中からたくさんの千羽鶴が贈られてきます。「世界中の人にこの広島に来てもらいたい」、「広島から世界に平和を発信していきたい」という願いが込められたデザインです!
設置個所:JR広島駅周辺 かもめ
波の中にかもめが見え隠れしているデザインで、 港の穏やかでのんびりした雰囲気を楽しく表現されています!小学校の通学路等にも設置されるので、子供にも親しみやすい表現となっています!
設置個所:広島港周辺 紅葉
水面にもみじが浮かび、水面下に鯉を泳がせたデザインです!広島から連想する「水の都」、「鯉城」、「もみじ」に着目されています!このデザインマンホールふたが設置される「文化の道」周辺にふさわしい、色数の少ないシンプルで落ち着いたデザインを意識されています!
設置個所:広島城周辺 かよこバス
横川駅に展示されている「かよこバス」がモチーフのデザインです!日本初の乗り合いバスを生み出した横川の人々の内なる情熱を表現するために、かよこバスの外観だけではなく、その内部を設計図面のように表現されています。
設置個所:JR横川駅周辺 西国街道
広島が川のまちとして発展し、かつて江戸時代の城下町の目抜き通りであった西国街道のなりわいを浮世絵風にしたデザインです!広島の城下町で働く職人のモデルとして紙商人、仏檀作り、舟運を用い、人物を大きく配置することで活気あふれるワンシーンを表現されています。
設置個所:西国街道(広電猿猴橋町駅前交差点~仏壇通り)G7広島サミット
広島サミット県民会議ロゴをベースとしたデザインで、鳩を中心とする放射状の線は滑り止めとして配置されています!このデザインマンホールは企業や市民団体等が実施するサミットを応援する取組の一環として、広島市内の事業者様から寄附していただいたものです。広島市内に一つしかありませんので、見つけた際はぜひ、写真におさめてみてください!
設置場所:平和記念資料館東館南側の歩道マンホールカードについて
「マンホールカード」は、下水道事業の普及啓発を目的に、公益社団法人日本下水道協会が運営する「下水道広報プラットフォーム」により考案されました。
例年、カードに関連する全国的なイベントが開催されており、2024年12月現在、全国727団体で1,113種類のマンホールカードが作成されています。
2024年12月20日(金)より、新たに「かよこバス」マンホールカードを配布します!!
これまでに配布されているマンホールカード
広島市ではこれまでに「カープ坊や」「折り鶴」「広島サミット県民会議」「かもめ」「西国街道」「もみじ」の6種類のカードを配布しています。
広島サミット県民会議
配布場所:広島市平和記念公園レストハウス西国街道
配布場所:広島駅南口地下広場(広島県広島市南区松原町9番地先)新しいマンホールカードについてのお知らせ
令和6年12月20日(金)から新たに7種類目となる「かよこバス」マンホールカードを配布します!!
配布場所付近に設置されているデザインマンホール蓋をぜひ実際にご覧ください。
配布場所:広島市三篠公民館(広島市西区打越町10番23号)