中四国の玄関口!広島駅の新しい駅ビルの魅力を一挙ご紹介!

2025年3月24日に広島駅の新しい駅ビル「minamoa」がオープンしました!

観光客の方に楽しんでいただけるように、広島ならではのお土産店や飲食店などが並ぶほか、地元の人にも立ち寄っていただけるように、広島・中四国初出店の店舗、衣料品・雑貨店、プレイングスペースなど、誰とでも楽しめる工夫が様々あります。

ミナモア全館マップ

施設コンセプトと共に魅力をご紹介!

minamoaは6つの施設コンセプトをもとに作られています!

①全館カフェ
②日常の中の冒険
③会いにいく
④ギフトの殿堂
⑤中四国の玄関口
⑥自分使い

①全館カフェ

皆さん、ご存じでしたか?
なんと!広島はコーヒーの購入量が全国4位(総務省調べ)。

そんな「コーヒー文化」に根差し、各フロアに多彩なカフェを展開。今後は試飲会やイベントを通じて広島のカフェ文化を発信していく予定です!

地元広島の有名カフェ「OBSCURA COFFEE ROASTERS(オブスキュラ コーヒー ロースターズ )」や、中四国初出店の「PIERRE MARCOLINI(ピエール マルコリーニ)」などの素敵なカフェを是非お楽しみください。

②日常の中の冒険

「広島らしい“豊かな時間”を大切にしながら、冒険や非日常をプラスしてほしい。」

そんな思いを込めて、「Maison Margiela(メゾン マルジェラ)」他、ここにしかないあのお店やこのお店、限定品など、好奇心を刺激する小さな冒険や非日常の“ワクワク”を提供します。

③会いにいく

ネットショッピングが全盛を迎えつつあるこの時代に、「minamoa」が提案する商業施設の在り方。
それは、お客様が「スタッフに会うために」来店してくださる施設。

お店や商品はもちろんのこと、スタッフにも「こだわり」や「想い」があります。

そんなスタッフと話がしたいと思ってもらえる温かい空間に、スタッフがお客様を友人のように大切に想って接客する真心を感じられる場所になるように、精一杯こだわりをもって運営しています。

④ギフトの殿堂

人と人との繋がりを大切にする広島に、元々あった「ちょっとした贈り物」を送る「ギフト文化」。

そんな、素敵な「ギフト文化」をさらに発展させるべく、待望のショップが続々オープン。

TOYJAM を代表作とする広島生まれのスイーツブランド「you-ichi(ユーイチ)」、中四国初出店の「SHIRO(シロ)」など、種類も価格も様々な目的や相手に合わせたギフトを選択いただけるお店が揃っています。

⑤中四国の玄関口

中四国最大のターミナル駅であり、広島の陸の玄関でもある広島駅。

2階に路面電車が乗り入れる夏以降、1階のバスターミナルと併せて、広島の交通の結節点機能はさらに高まります!

また、広島の玄関口において買い物だけでなく、街の「コミュニティ集積機能」も提供します。
3階雁木テラスの横には「miobyDoTS(ミオバイドッツ)」が出店し、地域の交流活動を行い、さらにビジネスが生まれるインキュベーション施設としても、広島内外の多様な交流や発信を促進していく予定です。

230322_新駅ビル2F中央空間パース

⑥自分使い

子育て中の方には、プロのスタッフがいるプレイグラウンドでお子様が遊ぶ間、ショッピングやお食事を楽しんでいただけるように。

お仕事で多忙な方には、休日に屋上広場のキッチンカーでコーヒーを買ってゆっくり過ごしたり、お帰りの前に夕食の食材を調達して帰ったりしていただけるように。

来館された方、それぞれに合った“ワクワクする”時間を過ごしてもらいたいという想いを込め、様々な仕掛けを用意しています。

関連する記事

この記事をシェアする

スポット・体験を見る