20250301_SEA SPICA_Seaspica_outside08

瀬戸内の多島美をよりぜいたくに、またより多くのお客様にお楽しみいただけるよう、島めぐり観光に最も適した新しい観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シー スピカ)」が2020年夏に登場!!

船舶の名称

dive_hiroshima_feature_seaspica_img02
dive_hiroshima_feature_seaspica_img03
dive_hiroshima_feature_seaspica_img04

「SEA SPICA(シー スピカ)」
SPICA(スピカ)は、乙女座で最も明るい恒星。
春の夜に青白く輝き、夜空に春の大曲線を形成する一等星のひとつで、
日本では真珠星と呼ばれています。
瀬戸内の青い海の上で、美しい輝きを放ちながら人を自由で開放的な旅に誘う船。
それが瀬⼾内観光型⾼速クルーザー「SEA SPICA」です。

ロゴマークは、船名の「SEA SPICA」由来でもある、 乙女座・春の大三角形を構成する
真珠星=SPICA(スピカ)と 瀬戸内海の島々を結ぶ航路を重ね合わせて表現されています。

船内の設備<1F>

dive_hiroshima_feature_seaspica_img05
dive_hiroshima_feature_seaspica_img06
dive_hiroshima_feature_seaspica_img07
dive_hiroshima_feature_seaspica_img08

旧来の高速船とはまったく異なる、特注のソファ型の座席で各席にはテーブルやドリンク
ホルダーも設置されています。
また、窓からの景色を多くのお客様にお楽しみいただけるような工夫として、
窓側の座席を少し外側に傾け、背もたれもやや低くなっています。

船内の設備

20250301_SEA SPICA_Seaspica_inside02
dive_hiroshima_feature_seaspica_img10
dive_hiroshima_feature_seaspica_img11
20250301_SEA SPICA_Seaspica_inside10

2階のスピカテラスには、せとうちの島々をイメージした形のソファーに加えてカウンターテーブルが設置されており、開放感を感じながらゆったりと瀬戸内海の景色を楽しめます。また、足のご不自由な方にも上がっていただけるよう昇降機が備えられており、バリアフリーにも配慮されています。

せとうち島たびクルーズ

2025年3月1日(土)より、尾道へ運航開始します!

cruise_map05

「せとうち島たびクルーズ」は、広島駅・広島市内からのアクセスも良好な広島県の海の玄関口「広島港」と、ノスタルジックな町並みと瀬戸内ならではの景色が楽しめる街「尾道」を、観光型高速船「SEA SPICA」で1日1往復で結ぶ新しい海のルートです!

「船」で巡る瀬戸内の魅力

広島にはSEA SPICAの他にも「船」で巡る旅行プランが盛りだくさん!
瀬戸内ならではの「船旅」で、多島美の絶景と島々の魅力をお楽しみください。

関連する記事

この記事をシェアする

スポット・体験を見る