広島お好み焼

広島の名物料理と言えば、「広島お好み焼」です。
小麦粉を溶いたものに、野菜や豚肉を乗せたり、混ぜたりして焼く料理は他にも「関西のお好み焼」や「もんじゃ焼(東京)」などがありますが、広島お好み焼は広島だけの独特の製法で作ります。
まず、大きな鉄板の上で小麦粉を溶いた生地を薄く円形状に伸ばして焼き、その上にキャベツ、もやし、ねぎなどの野菜をたっぷりと乗せて蒸し焼きにします。その上にそばを重ねて焼き、お好み焼用のソースを塗り青海苔を振りかけて完成です。
お店に入って、鉄板の前に座れば、実際に調理しているところを見ることもできます。

動画「広島お好み焼が出来るまで」

一般的なメニューはそばに肉、卵を入れた「そばにくたま」と呼ばれ、おおよそ700円前後(1枚)で食べることができます。

お好み焼き

代表的な広島お好み焼の構造
上から
・卵
・そば
・豚バラ肉
・ねぎ
・もやし
・キャベツ
・小麦粉を薄く溶いた生地

広島お好み焼では専用のソースがおいしさを引き立てますが、このソースも店ごとに異なり、そのお店オリジナルのソースを作っている店もあります。ソースが少ない時は付け足すこともできます。このソースをお土産として購入できる店もあります。
食べ方には、鉄板の上の広島お好み焼をそのまま食べる「鉄板」スタイルと焼きあがった広島お好み焼をお皿に移し替えて食べる「皿」スタイルがあります。
食べる道具も「へら」と「はし」があります。へらは、自分で広島お好み焼を切って、そのまますくって食べますが、少々コツが必要です。

もっと知りたい!進化形、各地のお好み焼

広島県内には肉玉そばをベースとするお好み焼のほかに、ミンチを入れたり、砂ずりを入れたり、はたまたご飯を入れたりと、地域によって異なるさまざまなご当地“○○焼”があります。

備後府中焼き

1

外はカリッ、中はフワッとした食感がクセになるお好み焼

府中市で提供されている、豚バラの代わりに牛や豚のミンチ、キャベツ、そばを使ったお好み焼。中はフワッと、外はミンチの脂でカリッとした焼き上がりが特徴です。

呉焼き

1 (2)

呉独特のお好み焼

軍港で船を作る職工が休憩時間に手早く食べられるよう、呉名物の細うどんを使って生地を二つ折りにした半円形が特徴。呉市で提供されています。

庄原焼き

1 (3)

店ごとに使用する食材が異なるなど個性が際立つ庄原焼き

シンプルな肉玉のお好み焼をベースに、麺の代わりに庄原産のお米、お好みソースの代わりにポン酢で仕上げています。庄原市で提供されています。

尾道焼き

1 (4)

砂肝の食感も楽しめます

砂肝(砂ズリ)とイカ天が入っていることが特徴の、尾道市で提供されているお好み焼です。ソースにもこだわり、オリジナルのものを使っている店が多く見られます。

純米吟醸たけはら焼き

1 (5)

酒粕や日本酒が使われているのは酒どころならでは

『竹鶴酒造』などを有する酒どころ・竹原市で提供されています。酒粕や日本酒を生地に練り込み、焼き上げられたお好み焼です。

三原焼き

1 (6)
1 (11)

鶏モツが入ったお好み焼

三原市で提供されており、鶏モツが入っているのが三原焼きの特徴です。また、三原市では、そば・うどん入りのお好み焼を「モダン焼き」と呼びます。

三次唐麺焼

1 (7)

辛さがクセになるお好み焼

三次市に本社を置く『毛利醸造』の一般販売されていないカープソース辛口と、同じく三次市『江草製麺』の唐辛子を練り込んだ唐麺を使ったお好み焼です。

せらの恵み焼き

1 (8)

町の特産品のひとつトマトが入る

2012年広島てっぱんグランプリで優勝した「せらの恵み焼き」は、
世羅町で育った真っ赤なトマトの酸味と大葉の香り、チーズのコクが相性抜群の一枚です。

ふわふわ納豆焼き

1 (9)

納豆が苦手な人も食べられるよう工夫されている

熊野町で誕生、提供されているお好み焼。卵・納豆・山芋などを使った、ふわふわの食感が楽しめる一枚です。

いんおこ

1 (10)

造船業の栄えた因島で独自に発展したお好み焼

尾道市の因島で提供されているお好み焼です。うどん入りが主流で、麺をカツオ節とソースで炒め、コンニャク・のしイカ・かまぼこ・ちくわを入れる店が多くあります。

関連する記事

この記事をシェアする

スポット・体験を見る