2つの世界遺産

2つの世界遺産「嚴島神社」「原爆ドーム」の歴史や散策ポイントを、また世界遺産比較として「海の上にある世界遺産」「平和と人権の尊さを訴える世界遺産」を紹介します。
いつ、誰によりなぜ建てられたのか、その歴史と匠の技法を駆使した見事な建築技法を知るべく嚴島神社の必見ポイントを紹介していきます。
1945年8月6日、午前8時15分に、人類史上初めての原子爆弾が投下されました。原爆投下のほぼ真下に位置しながら、奇跡的にも全壊せずその姿を残している原爆ドーム。戦争の悲惨な爪痕を遺すことで、世界平和を訴えようと市民が一丸となって働きかけ、1996年世界遺産への登録が実現しました。
原爆や戦争の悲惨さ、平和の尊さを学ぶために原爆ドームや周辺の慰霊碑などを巡ってみましょう。
嚴島神社同様に、海の上に佇む数々の世界遺産を紹介します。歴史的思想や背景が生んだ精巧な建築美、大自然の蓄積がみせる絶景美、廃墟が醸す魅力など、後世まで遺し続けていきたい名所ばかりです。一生に一度、一か所でもいいので、その壮大なスケールを体感しに訪れてみたいもの。
戦争のための核実験、独裁政治、人種差別、虐殺、人身売買など二度と繰り返してはならない「記憶にとどめておくべき」歴史を知っておきましょう。