知ればもっと美味しく味わえる! 出荷量全国1位の「広島かき」を楽しみましょう。
広島で外せないグルメ「かき」。 広島では旬である冬だけでなく、一年中味わえます。その食べ方といえば、思い浮かべるのは生がきと焼きがきというシンプルなものでは? 実はそれ以外にも、広島かきを使った料理はさまざま。おすすめ料理とあわせ、かきを存分に満喫できる場所やイベントも紹介します。
夏でも食べられる広島のかき
身の大きさは通常の1.5倍!夏でもおいしい、三倍体かき
「かきの旬は冬。でも一年中、新鮮でおいしいかきを食べたい!」。そう思っている人にぜひ知ってもらいたいのが、広島県が生み出したブランド「かき小町」。
「かき小町」は、広島県水産海洋技術センターで開発され、広島県栽培漁業協会で種苗生産、採苗された三倍体かきです。三倍体かきは、二倍体かきの品種改良で生まれた、産卵しないかきのこと。二倍体かきは夏の産卵期にエネルギーを使い果たし、身が痩せてしまいます。しかし、産卵しない三倍体かき「かき小町」は、夏でもぷりぷりと大粒で栄養をたっぷりと蓄えているのです。
広島かきの美味しい理由
その歴史はいつから?
全国シェアの約6割を占め、生産量日本一を誇る広島のかき。その歴史はいつから? 大きさや味わいは? 知ればもっと広島かきを食べたくなる、その特徴と美味しい理由を紹介。奥深い魅力に迫ります!
多彩な魅力に溢れる かき料理
ぜひオーダーしたいかき料理
広島を訪れるなら、ぜひオーダーしたいかき料理。代表的なものを紹介します。かきと相性の良い日本酒もチェック!
広島でかきを楽しむならここへ
観光と一緒に気軽にかきを満喫
広島でかきを堪能できる、代表的な場所を紹介。観光と一緒に気軽にかきを満喫できる、宮島も必見です。
シーズン中のお楽しみ 広島かき祭り
祭りをハシゴして楽しむ強者も
地元の人も毎年楽しみにしている「かき祭り」。この時季に合わせ広島旅行に訪れる観光客も多い、人気のイベントです。県内で最初に始まった「宮島かき祭り」を筆頭に、広島市や大竹市、廿日市市、呉市、江田島市など、瀬戸内海沿岸部各地で行われています。定番の焼きがきはもちろん、かきシチューや土手鍋、かきのせいろ蒸しなど、祭りごとに提供しているメニューが違うので、色んな祭りをハシゴして楽しむ強者も! そのほかにも、地元特産品の販売やステージイベントなどもあり、その土地ごとのお楽しみもいっぱいです。