【HIT編集部】広島グルメ旅!絶対に外せない名物グルメ7選

旅の醍醐味といえば、やっぱりグルメは外せません!
広島には、名物のお好み焼をはじめ、瀬戸内海の新鮮な魚介や手軽に楽しめるB級グルメ、さらには酒都として知られる地酒まで、ぜひ味わって欲しい食の魅力が満載です!
ここでは数ある広島グルメの中でも、「これだけは絶対に食べて欲しい」イチオシのグルメをご紹介します。
広島グルメといえば、まず思い浮かぶのがお好み焼。
クレープのように薄く伸ばした生地に、たっぷりの具材を重ねて焼くスタイルと、麺が入るのが特徴です。
一口にお好み焼きといっても、そばの代わりにうどんを入れたり、トッピングを加えて豪華にしたりと、バリエーションはさまざま。
地域ごとに焼き方や具材が異なる「ご当地お好み焼」も人気で、食べ比べも楽しめます!
全国一の生産量を誇る広島の牡蠣。
独特な磯の風味と濃厚な味わいが魅力の牡蠣は、「生でよし、焼いてよし、揚げてよし!」と、どんな料理にしても間違いない美味しさです。
一年中楽しめる牡蠣ですが、最も身入りのいい冬が本格シーズン!
広島では、牡蠣小屋や居酒屋、食べ歩きグルメなど、至る所で新鮮な牡蠣料理を堪能できます。
宮島を訪れたら、ぜひ味わって欲しいのがあなご飯。
あなごの骨からとった出汁で炊き上げたご飯に、香ばしい蒲焼きのあなごがたっぷりのった贅沢な一品です。
食欲をそそる甘辛いタレと、柔らかくあっさりとした身のバランスが絶妙で、最後の一口まで箸が止まりません!
食べ歩きも楽しめる宮島ですが、散策の合間にゆっくり腰を下ろして味わうあなご飯も格別の美味しさです。
山椒の香りと辣油のピリッとした辛さがクセになる、汁なし担担麺。
広島が元祖といわれており、市内を中心に専門店も多くみられます。
そのままでも十分美味しいですが、温泉卵とライスの注文もお忘れなく!
まずはそのまま辛さを楽しみ、次に温泉卵と合わせてマイルドに。
最後は残ったスープにライスを合わせて・・・
一皿で三度おいしい、お酒の後の〆としてもおすすめです!
「コウネ」とは牛肉の肩バラ肉のことで、1頭からは2kgほどしか取ることのできない希少部位です。
薄くスライスされているのが一般的で、脂身が多く、しっかり噛み応えがあるのが特徴。
嚙めば嚙むほど脂の甘みが広がるので、塩やレモンなどシンプルな味付けで食べるのがおすすめ!
広島では焼肉屋はもちろん、お好み焼屋や居酒屋などでも提供され、間違いなくお酒が進む一品として愛されています。
お酒好きなら一度は味わいたい、酒都・西条の日本酒。
軟水で仕込まれた日本酒は口当たりが柔らかく、繊細な味わいが特徴です。
7つの酒蔵が集まる西条酒蔵通りでは、各蔵で日本酒の飲み比べが楽しめます!
さらに、日本酒を使った郷土料理「美酒鍋」や、酒粕を使ったスイーツも豊富のため、日本酒好きの方は要チェックです!
広島といえばむさしのお弁当!
その中でも、特におすすめしたいのが「若鶏むすび」です。
ジューシーな若鶏の唐揚げと、ふんわり握られた三角むすびがセットになったお弁当は、シンプルながら、懐かしさを感じる味。
野球観戦の定番としても親しまれており、唐揚げ、おむすび、ビールの相性は抜群です!
グルメ旅の締めくくりには、県民にも観光客にも愛され続ける、むさしのお弁当をご堪能ください!
広島県内では食のイベント、キャンペーンが目白押し!
是非、広島の食の美味しさを体感してみてはいかがでしょうか。
KINSAIユーザーおすすめの「これぞ広島!」な名物グルメをチェック!
県民行きつけのお好み焼屋や、もみじ饅頭はこの味がおすすめ!など、ディープな情報が満載です!
Q.年間を通して食べられる、「これぞ広島!」なグルメといえば?
☟気になる回答はこちら